小1特別活動 学級活動編「もうすぐ2年生」指導アイデア
文部科学省視学官監修による、小1特別活動の指導アイデアです。2月は、学級活動(3)ア「現在や将来に希望や目標をもって生きる意欲や態度の形成」の「もうすぐ2年生」を紹介します。
3学期は締めくくりの時期です。4月、学校のことがよく分からなかった子供たちも、いろいろな経験を通して大きく成長してきました。3学期になり、進級することや新1年生が入学してくることへの期待が高まる一方、不安を感じる子供もいます。そこで、自分が成長したことに気付かせ、自信とやる気をもって進級できるようにしましょう。
執筆/熊本県公立小学校教諭・東 尚美
監修/文部科学省視学官・安部恭子
尚絅大学生活科学部教授・平野修
目次
年間執筆計画
04月 あかるく、げんきなあいさつ
05月 学級会オリエンテーション 〜はじめよう!がっきゅうかい〜
06月 じょうずなはのみがきかた ~養護教諭とのTT~
07月 めあてを⽴てて楽しい夏休み
09月 ワクワク運動会~運動会に向けてがんばることを決めよう~
10月 初めての係活動~当番活動から係活動へステップアップ!
11月 あったか⾔葉でニコニコ⼤作戦
12月 かぜに負けない元気な体 〜上⼿な⼿洗いをしよう~
01月 好き、嫌いをなくして楽しい給⾷
02月 もうすぐ2年生
03月 新1年生に「〇〇小学校の楽しいことを伝える会」を開こう
意思決定に向けた本時の学習過程
【つかむ】…課題の把握
アンケート結果から、みんなが「がんばった」「できるようになった」と思っていることがあること、2年生に向けて不安もあるけれど、楽しみにしていることがいろいろあることを知る。
【さぐる】…可能性への気付き
これまでの自分について考えたり、現2年生へのインタビューの動画を見たりすることで、「2年生になるまでになりたい自分」について考える。
【見つける】…解決方法などの話合い
「なりたい自分」に向けて、どんなことに取り組んだらよいかを話し合う。
【決める】…個人目標の意思決定
今から進級まで自分が取り組むことを考え、「がんばりカード」に記入する。
事前の指導
各学期に書いた「めあてカード」や「キャリア・パスポート」、写真などを使って1年生での生活を振り返り、「がんばったこと」や、「できるようになったこと」について考えます。
「自分ががんばった、成長したなと思うこと」「2年生に向けて不安なこと、楽しみなこと」について1年生にアンケートをとり、まとめておきます。
2年生に「2年生と1年生との違い」や「1年生のときにできるようになっていた方がよいこと」のインタビューを行い、動画に撮っておきます。その際、2年生の学級担任の先生に協力を依頼し、どんなことを言ってほしいのかを分かってもらった上で、2年生にインタビューするとよいでしょう。
本時のねらい
本題材の「もうすぐ2年生」は、学級活動(3)「一人一人のキャリア形成と自己実現」のア「現在や将来に希望や目標をもって生きる意欲や態度の形成」で、個々の児童の将来に向けた自己実現に関わるものであり、なりたい自分に向け、自分に合った目標を立てて取り組んでいきます。「もうすぐ2年生」は、1年生でがんばってきたことや2年生の姿をもとに、「こんな2年生になりたい」「2年生に向けてこんなことをしたい」と目標をもって取り組んでいくことをねらいとしています。
本時の指導
【つかむ】…アンケート結果から、みんなの思いをつかむ
もうすぐ2年生ですね。みんなは1年生でどんなことをがんばりましたか。アンケート結果を見てみましょう。
〇〇〇が一番多い。僕と同じだ。
他にも〇〇〇や〇〇〇など、いろんなことをがんばってきましたね。
私も〇〇〇をがんばったよ。
また、2年生になることの楽しみもたくさんあるようですね。でも、一方で2年生に進級することへの不安も少しあるようですね。
【さぐる】…1年間で自分ができるようになったことを振り返り、1年生との違いからどのような2年生になりたいかを話し合う。
キャリアパスポート等を活用しながら、入学当初にどんな気持ちでいたのか、どんな目標を立てたのかを振り返ります。
もうすぐ1年生が終わろうとしていますね。入学したときはできなかったことが、今はできるようになっていることがたくさんありますね。例えば、どんなことがありますか?
私は、1人で学校に登校することができるようになりました。
私は、掃除が上手にできるようになりました。
たくさんの友達をつくることができました。
授業中に手を上げて発表できるようになりました。
みんなは、この1年でいろんなことができるようになりましたね。4月からはいよいよ2年生になります。1年生が入学してくるけど、みんなは、どんな2年生になりたいですか?
これまでは、6年生のお兄さん、お姉さんにいろいろ手伝ってもらっていたけど、自分のことは自分でできる2年生になりたいです。
1年生に、優しくいろんなことを教えてあげる2年生になりたいです。
1年生のいろいろなお手本になりたいです。
宿題や勉強を進んでできるようになりたいです。
みんな「なりたい2年生」についていろいろ考えることができたね。それでは「なりたい2年生」になるために残り2か月でどんなことをがんばったらよいかを見つけましょう。
「入学したときにも不安があった人もいたと思うけれど、それぞれががんばってきて不安を乗り越えてきましたね」など、入学してからこれまでのがんばりを認める声かけをし、2年生になることへの不安な気持ちを軽減できるようにします。また、「いろいろなことに挑戦してきたから、できること、楽しいことが増えましたね」など、2年生に向けてがんばっていきたいという思いがもてるような声かけをします。
【見つける】…「さぐる」の段階で話し合った「なりたい2年生」に向けて、残り2か月でどんなことをがんばったらよいかを話し合い、具体的な内容や方法を話し合う。その際、2年生に行ったインタビューなども参考にしながら、見つけていくようにする。
なりたい2年生になるために、どんなことをがんばったらよいかをみんなで話し合いましょう。2年生にインタビューをしてきたので、それを見て2年生からのアドバイスも参考にしましょう。
(2年生のビデオから)新しい1年生が入ってくるので、1年生のお手本になるようにがんばりましょう。
1年生のときよりも勉強が難しくなります。漢字も多くなるし、かけ算の九九も覚えなくてはいけないけれど、練習すれば大丈夫です。
1年生のときに習った漢字で苦手な漢字があったら練習しておくといいよ。
1年生のお手本になるために、大きな声であいさつしたり、掃除をがんばることも大切です。
私は、自分の身の回りの片付けがまだできていないので、1年生のお手本になるようにきちんとできるようになりたいです。
1年生のお手本になるためには、今の2年生みたいに元気なあいさつができるようになりたいな。大きな声で言うぞ。
新しい1年生に上手な掃除の仕方を教えられるように、今まで以上に隅々まできれいに掃除することが大切だよね。
1年生に掃除が教えられるように、時間いっぱい掃除をがんばるようになりたいな。
2年生になって困らないように、これまで習った漢字や計算をもう一度復習して、ちゃんとできるようになっておきたいです。
それだったら、毎日1ページずつノートに練習したらいいんじゃないかな。
「見つける」段階では、自分が「なりたい」2年生について考えるだけでなく、「さぐる」で出し合った「なりたい2年生」に向けて、どんなことをがんばったらよいかについて話し合います。
【決める】…自分ががんばりたいことを考える。
「見つける」で出た意見を参考にしながら、2年生に向けて自分ががんばりたいことを考え、カードに書きます。
◆板書例
事後の指導
本時で決めた自分のめあてに1週間チャレンジし、がんばりカードに色を塗ります。実践後は振り返りを行います。一人一人が自信をもって進級できるようにしましょう。
季節柄、豆まき集会などを行う場合は、「悪いこと」や「嫌なこと」を叫ぶのではなく、今回立てた自分の目標を大きな声で言いながら豆まきをしたりするのも楽しい活動になるでしょう。
イラスト/高橋正輝
【引用・参考文献】
・『小学校学習指導要領解説(特別活動編)』文部科学省(東洋館出版社)
・『楽しく豊かな学級・学校生活をつくる特別活動 小学校編』(文部科学省国立政策研究所教育課程センター)
・『楽しい!学級づくり 1・2年』熊本県小学校特別活動研究会/編(小学館)