小6らくらくUnit 7「My Best Memory」①【モトヨシ先生のスライドde外国語】
パワーポイント教材を映すだけで授業を進められる「モトヨシ先生のスライドde外国語」。今回は、NEW HORIZON Elementary English Course 6 Unit 7「My Best Memory ~小学校の思い出のアルバムを紹介し合おう」第1時(ALTの「My Best Memory」を聞いて学校行事や思い出を表す英語の表現に慣れよう)の授業案です。本好利彰先生が作成したパワーポイント(スライド)教材1つで、外国語活動の授業をらくらくクオリティアップ!
執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学教授・居村啓子
目次
スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう
小学6年生の「NEW HORIZON Elementary English Course 6」のUnit 7「My Best Memory ~小学校の思い出のアルバムを紹介し合おう」全8時の1時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し、活用してください。
パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方
この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
- クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
- デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。
目標と授業の流れ
○単元のゴール
小学校生活の思い出を伝え合おう。
○本時の目標
ALTの「My Best Memory」を聞いて学校行事や思い出を表す英語の表現に慣れよう。
【聞くこと】
●知識・技能
〈知識〉
・My best memory is ~. We went ~. We saw ~. I enjoyed ~. およびその関連語句などについて、理解している。
〈技能〉
・小学校生活の思い出などについて、聞き取る技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
・相手のことをよく知るために、小学校生活の思い出などについて、短い話の概要を捉えている。
●主体的に学習に取り組む態度
・相手のことをよく知るために、小学校生活の思い出などについて、短い話の概要を捉えようとしている。
・外国語の背景にある文化に対する理解を深めるために、海外の国について、短い話の概要を捉えようとしている。
【読むこと】
●知識・技能
〈知識〉
・小学校生活の思い出などについて、簡単な語句や基本的な表現を理解している。
〈技能〉
・小学校生活の思い出などについて、書かれた英文を理解する技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
・自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、小学校生活の思い出などについて、書かれた簡単な語句や基本的な表現の意味が分かり、声に出して読んでいる。
●主体的に学習に取り組む態度
・自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、小学校生活の思い出などについて、書かれた簡単な語句や基本的な表現の意味を分かろうとし、声に出して読もうとしている。
【話すこと】
●知識・技能
〈知識〉
・My best memory is ~. We went ~. We saw ~. I enjoyed ~. およびその関連語句などについて、理解している。
〈技能〉
・小学校生活の思い出などについて、My best memory is ~. We went ~. We saw ~. I enjoyed ~. およびその関連語句などについて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合う(話す)技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
・自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、小学校生活の思い出などについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合っている(話している)。
●主体的に学習に取り組む態度
・自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、小学校生活の思い出などについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合おう(話そう)としている。
・外国語の背景にある文化に対する理解を深めるために、わたしの学校について、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合おうとしている。
【書くこと】
●知識・技能
〈知識〉
・小学校生活の思い出などについて、英文の語順などを理解している。
〈技能〉
・小学校生活の思い出などについて、例文を参考に書く技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
・自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、小学校生活の思い出などについて、例文を参考に書いている。
●主体的に学習に取り組む態度
・自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、小学校生活の思い出などについて、例文を参考に書こうとしている。
○言語材料
(表現)My best memory is ~. We went ~. We saw ~. I enjoyed ~. など
(語彙)学校行事(chorus contestなど)、したこと(wentなど)、建物など(templeなど)、動作など(sing, playなど)
本時の流れ(例)
- 挨拶
- ALTの Best Memory
- 本時のめあての確認
- デジタル教科書 Starting Out ①②
- 学校行事ボードゲーム
- 単元のゴールの確認
- デジタル教科書 Sounds and Letters 音つなぎ
- ふり返り
各活動の流れ
①挨拶
元気に明るく挨拶をして、How are you? How’s the weather? などを児童に質問してみましょう。
②ALTのBest Memory
本単元のゴールにつなげるために、ALTに小学生のころの Best Memory を児童に伝えてもらいます。
当時勤務していた学校はALTが2名いる時期があったので、本時と次時でそれぞれ Best Memory を紹介してもらいました。ALTが授業日に不在の場合や複数のALTがいない場合でも、児童にとって身近な学年の先生などにお願いして、事前に録音・録画しておくとよいでしょう。
当時いっしょに勤務していたALTの Best Memory の映像を非表示にしてパワーポイントに挿入してあるので、参考にしてください。ALTの小学生の頃の写真をまず提示すると、児童の興味・関心は一気に高まります。
Look at this picture. This is me!
えー! ゾーイ先生? かわいい!
Thank you. I was an elementary school student.
What’s your best memory?
My best memory is…
ALTが Best Memory を児童に伝えたら、パワーポイントを活用して内容を確認していきます。教師が She enjoyed? と以下のように提示することで、児童とやり取りしながら進めることができます。
What did she enjoy? She enjoyed ?
Talk with your friends, please.
10秒でもペアで話をさせることを、私は心がけています。
ペアで話をすることで、
・全員が発話する機会を設けることができる
・分からなかった児童が答えのヒントを得て発表することができる
・授業に活気が生まれる!
などが期待できます。特に「シーン」と静かになってしまう学級ほどおすすめの短時間での学習形態です。
Time is up.
So, what did she enjoy? She enjoyed?
Talking.
That’s right. She enjoyed talking with her friends.
Where did she go? What did she eat? でも同じ進め方で行いましょう。参考のスライドを挿入してあるので、ALTの Best Memory に合わせて作成して授業を進めてみてください。
ALTの Best Memory の内容を確認し終えたタイミングで、本時のめあてにつなげましょう。このタイミングで本単元のゴールにつなげることもできます。
本単元のゴールの確認をこのタイミングで行う場合 ➡ 実践例③-1へ
本時のめあてを確認、本単元のゴールを1時目の終末で行う場合 ➡ 実践例③-2へ
③-1 単元のゴール、本時のめあての確認
So, Zoe’s best memory is her school trip.
How about you? What is your best memory?
Let’s watch the movie.
と言って Enjoy Communication の単元ゴールの映像を視聴させます。
So, the goal of the Unit 7 is? Talk with your friends, please.
「ベストメモリーを発表しよう」かな。
※単元のゴールを確認させるスライド(スライド10~13)は非表示になっているので、表示させて進めてください。
③―2 本時のめあての確認
So, Zoe’s best memory is her school trip.
How about you? What is your best memory?
Today’s goal is “ALTの「My Best Memory」を聞いて、学校行事や思い出を表す英語の表現に慣れよう。”
④デジタル教科書Starting Out ①②(P64)
日本や世界の子供たちの小学校生活の思い出について、聞こえた順に□に番号を書こう。
教科書のリスニングです。児童ができたと感じられるように、視点を与えながら進めていきましょう。本時(D、A)と次時で(C、B)というように、2問ずつ扱うとよいと思います。
デジタル教科書には、映像用のクリックと音声用のクリックがあります。どちらを活用するかも先生の判断になります。私はUnit7では、1、2問目は映像を見せて、3、4問目は音声のみという使い方をよくします。実態に応じて行ってください。
⑤学校行事ボードゲーム
ボードゲームを行いながら、学校行事の言い方を身に付けていきます。
準備物は、ラミネートしたゲームボード、カードと消しゴムのみです(カードとボードはダウンロードできます)。
ゲーム説明の動画をパワーポイントに挿入してあります。児童も、そのやり方を見れば、ゲームの進め方を理解できるでしょう。
<活動中に発音が分からなくなってしまった児童への手立て>
・発音をループでずっと流しておく(パワーポイントに音声を挿入してあります)。
・Picture Dictionaryの音声機能を活用する。
・ペアでの教え合いを行う。
・教師、ALTによる支援を行う。
・全体で活動の途中で何度か発話の機会を設ける。
⑥単元のゴールの確認
単元ゴールを1時目の終末に行うこともできます。Enjoy Communication の単元ゴールの映像を視聴させ、単元のゴールを児童と確認しましょう。
⑦デジタル教科書 Sounds and Letters 音つなぎ(P93)
デジタル教科書の音つなぎ③④⑤の問題を行います。音声を聞いて、アルファベットの文字を書く活動です。デジタル教科書の音声で難しいと児童が感じているようであれば、教師やALTが再度繰り返し読んでみましょう。
⑧ふり返り
本時の学習をふり返り、全体で共有をしましょう。
居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。
本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。 2023年より東京書籍の会員制教育情報サイト「東書Eネット」にて実践事例、指導技術などを連載中。
パワーポイント(スライド)ダウンロード
6年Unit7-1パワーポイント(39スライド)、ワークシート(2点)
※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>
このコンテンツは有料です。ご利用料金はクレジットカードでのお支払いとなります。購入履歴はマイページでご確認いただけます。
構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ・やひろきよみ・横井智美 アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ/本田有紀子