小3社会「事故から地域の安全を守る」指導アイデア

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小3社会「事故から地域の安全を守る」指導アイデア バナー

執筆/香川大学教育学部附属高松小学校主幹教諭・轟秀明
編集委員/文部科学省教科調査官・小倉勝登
     香川県高松市立十河小学校校長・大嶋和彦

年間指導計画

年間指導計画はこちらをクリック

・身近な地域の様子
・市の様子
・私たちのくらしと農家の仕事
・わたしたちのくらしと工場の仕事
・わたしたちのくらしとスーパーマーケットの仕事
・火事から地域の安全を守る
・事故から地域の安全を守る
・市の様子の移り変わり※人口の変化を中心に
・市の様子の移り変わり※土地利用(市域の広がり)
・市の様子の移り変わり※交通の違いを中心に

目標

事故や事件から地域の安全を守る働きについて、施設・設備などの配置、警察署による緊急時への備えや対応などに着目して、見学・調査したり地図などの資料で調べたりして、まとめることで関係機関や地域の人々の諸活動を捉え、相互の関連や従事する人々の働きを考え、表現することを通して、警察署などの関係機関は、地域の安全を守るために、相互に連携して緊急時に対処する態勢をとっていることや、関係機関が地域の人々と協力して事故の防止に努めていることを理解できるようにするとともに、主体的に学習問題を追究・解決しようとする態度や学習したことを基に地域や自分自身の安全を守るために自分たちにできることなどを考えようとする態度を養う。

評価規準

知識・技能

①施設・設備などの配置、緊急時への備えや対応などについて、警察署などの関係機関や関連する施設を見学・調査したり地図などの資料で調べたりして、必要な情報を集め、読み取り、関係機関や地域の人々の諸活動を理解している。
②調べたことを白地図や図表、文などにまとめ、警察署などの関係機関は、地域の安全を守るために、相互に連携して緊急時に対処する態勢をとっていることや、関係機関が地域の人々と協力して事故などの防止に努めていることを理解している。


思考・判断・表現

①施設・設備などの配置、緊急時への備えや対応などに着目して、問いを見いだし、関係機関や地域の人々の諸活動について考え、表現している。
②関係機関に従事する人々の活動と地域の人々の生活を関連付けて、相互の関連や従事する人々の働きを考えたり、学習したことを基に地域や自分自身を守るためにできることを考えたり選択・判断したりして表現している。


主体的に学習に取り組む態度

①地域の安全を守る働きについて予想や学習計画を立てたり、見直したりして、主体的に学習問題を追究し、解決しようとしている。
②学習したことを基に地域や自分自身を守るためにできることを考えようとしている。

学習の流れ(8時間扱い)

問題をつくる 2時間

  • 身の回りにある危険箇所等の話合いを通して、誰がどのようにしてまちを守っているのか予想する。
  • 高松市の交通事故の様子や事件の様子を知り、高松市における課題を把握し、課題を解決するための学習問題を共有し、学習の見通しを立てる。

(学習問題)
身のまわりで起きる事件や事故から、だれがどのようにしてまちをまもっているのだろう。


追究する 5時間

  • 教科書や副読本を活用して事故発生時の対応について概観する。
  • 県警本部にある通信指令室等の見学を行う。
  • 警察の人たちの取組について表にまとめる。
  • まちの安全を守るために、警察以外の人々がどのような活動をしているのかを調べ、表にまとめる。

まとめる 1時間

  • 高松市の課題「交通事故の件数を減らす」ために自分たちができることは何かを考える。

問題をつくる

身のまわりの危険箇所等の話合いや、高松市の交通事故数のグラフを手がかりに、学習問題を共有し、学習の見通しを立てる。(1、2/8時間)

導入のくふう

高松市の交通事故の発生件数や、人口10万人当たりの交通事故死者数のランキングなどの資料を読み取ることで、高松市の交通事故に対する課題を把握する。

 


1時間目 
身のまわりの危険箇所等について話し合い、学習問題への見通しをもつ。

私たちの身のまわりには、どのような危険場所がありますか?

学校のまわりには、いろいろ危険な場所があるよ。信号のない交差点や、横断歩道のない細い道もたくさんあるよ。

《ICT機器活用のポイント》
具体的な場所をGoogleマップのストリートビュー機能等を活用し、学校のまわりの様子を表示しながら話合いを進めると、具体的に危険箇所を確認し、話合いを深めることができます。

私たちの身のまわりは危険がいっぱいだけど、誰がどのようにして、私たちを守ってくれているのでしょうか。

登下校の時には、学校のまわりに警察の人や警備員さん、地域の人、お家の人たちがいて、見守ってくれているよ。いろいろな人が協力して、私たちを守ってくれているので、安全に過ごせているんだね。

いやいや、そんなことはないよ、登下校中に事故の現場を見たことがあるし、危険な目にあったこともあるよ。やはり危険だよ。

小3社会「事故から地域の安全を守る」指導アイデア イラスト

グラフを見てみると、全国でも、香川県でも交通事故の発生件数は、年々減少しているよ。

減ってきているといっても、香川県で1年間に3000件以上の交通事故が発生しているよ。すごい数だ。

きっと、いろいろな人が、私たちの安全を守ってくれているから、交通事故の発生件数が減ってきていると思うよ。いったい、どんなことをしているのかな。

導入のポイント
子供たちの経験や知識を確認しつつ、県の交通事故の発生件数等の具体的数値を示すことで安全を守る仕事について関心を高めるようにしていきます。

  


2時間目 
高松市の交通事故における課題を把握し、課題を解決するための学習問題をつくり、調べる計画を立てる。

小3社会「事故から地域の安全を守る」指導アイデア イラスト

全国と香川県を比べてみると、全国では交通事故で亡くなった人は減っているのに、香川県はあまり変わってないよ。

人口10万人当たりで見ると、香川県はここ数年いつも全国上位だよ。私たちの身のまわりは危険がいっぱいなのかな。

いやいや、そんなことはないよ。学校のまわりには、交通事故を防ぐための施設がたくさんあるよ。

例えば、学校のすぐ南にはエレベーター付きの歩道橋があるよ。東には地下道のある交差点もあるよ。

小3社会「事故から地域の安全を守る」指導アイデア イラスト

《ICT機器活用のポイント》
前時と同様に具体的な場所をGoogleマップのストリートビュー機能等を活用しながら話合いを進めると、より具体的に交通事故を防ぐための施設等を確認しながら話合いを深めることができます。

小3社会「事故から地域の安全を守る」指導アイデア 画像
【Googleマップのストリートビューにて表示した写真の例】

私たちの身のまわりには、人が事故に遭わないように考えられた施設がたくさんあるね。

それなのに、香川県の交通事故が減らないのはどうしてだろう?

事故を減らすためにもっとできることはないのかな?

事故が起きた時に、警察の人が何かしているようだけど、どのようなことをしているのかを詳しく調べてみたいな。

 
身のまわりで起きる事件や事故から、だれがどのようにしてまちをまもっているのだろう。

学習計画
①教科書や見学などで、交通事故が起きた時の動きについて調べる。
②調べたことを表にまとめる。
③表にまとめたことを手がかりに、事故を減らすためにできることを考える。

追究する

教科書資料や警察署発行の広報誌、県警本部等の見学を通して、交通事故が起きた時の人々の働きについて調べ、表にまとめる。(3、4、5、6、7/8時間)

「まちの安全を守る人」について多角的に考えるためのくふう

警察の仕事について調べ、時間軸(事故が起きる前、起きた時、起きた後)で整理する。警察の仕事について調べを進めていくと、多くの仕事は、事故発生時や発生後の取組であることに気がつく。

そこで、事故が起きる前、つまり、予防の取組については、誰が役割を担っているのか考える。香川大学の学生サークル「防犯パトロール隊」の取組等を手がかりに、警察以外の人々(地域住民等)が積極的に取り組んでいることについて触れることで、様々な人の手によって地域の安全が守られていることが理解できるようにする。

  


3・4時間⽬ 
教科書や副読本を活用して事故発生時の対応について概観するとともに、県警本部にある通信司令室の見学を行う。

小3社会「事故から地域の安全を守る」指導アイデア 画像
小3社会「事故から地域の安全を守る」指導アイデア 画像
小3社会「事故から地域の安全を守る」指導アイデア 画像

《見学のポイント》
3時間目に、事故が起きたら、誰がどのように動いているかを、教科書や副読本を活用して概観しておきます。その後、実際に見学に行き、県警本部の方の話を聞くことで、事件・事故が起きた時の動きがよりイメージしやすくなります。人々の迅速な動きや、的確な指示等について実感を伴った見学になるように、事前に担任が見学する場所や、話の内容などを確認しておくことも大切です。

  


5時間⽬ 
警察の仕事について表にまとめる。 

警察の人たちは、私たちが知っている場面だけでなく、知らないところでも、事件や事故が起きないように、様々な仕事をしていたよ。 

調べて分かった警察の仕事について、一度整理してみよう。

《警察の仕事についてカードの例》

小3社会「事故から地域の安全を守る」指導アイデア 画像

これまで、調べて分かった警察の仕事について、表にまとめましょう。 

警察の仕事をまとめるためのポイント
まず、警察の仕事をカードにまとめます。次に、カードにまとめた、警察の仕事を表に整理します。その際、事故が起きる前、事故が起きた時、事故が起きた後の3つの時間で仲間分けを行うなど、目的をもった整理が大切です。

《警察の仕事をまとめた表の例》 

小3社会「事故から地域の安全を守る」指導アイデア 画像

カードに整理して仲間分けしてみると、警察の人は、事件や事故が起きた時だけでなく、その前後も仕事をしていて大変そうだね。

警察の人は、事件や事故が起きた時の対応だけでなく、その防止に向けても様々な仕事をしていることが分かったよ。警察の人以外に、私たちの身のまわりの安全を守っている人はいないのかな。

 


6・7時間⽬ 
まちの安全を守るために、警察以外の人々がどのように取り組んでいるか調べる。

イラスト/栗原清、横井智美

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました