小5らくらくUnit 6「What would you like?」①【モトヨシ先生のスライドde外国語】
2024年度教科書改訂に対応した記事もあります。
小5らくらくUnit 6「At a restaurant.」①【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
パワーポイント教材を映すだけで授業を進められる「モトヨシ先生のスライドde外国語」。今回は、NEW HORIZON Elementary English Course 5 Unit 6「What would you like? ~ふるさとメニューを注文しよう~」第1時(先生のおつかいをしに、ハンバーガーショップに行こう!)の授業案です。本好利彰先生が作成したパワーポイント(スライド)教材1つで、外国語の授業をらくらくクオリティアップ!
執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学教授・居村啓子
目次
スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう
小学5年生の「NEW HORIZON Elementary English Course 5」のUnit 6「What would you like? ~ふるさとメニューを注文しよう~」全9時の1時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し、活用してください。
パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方
この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
- クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
- デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。
目標と授業の流れ
○単元のゴール
友達のオリジナル店に行き、ていねいに注文したり、値段をたずねたりしよう。
○本時の目標
先生のおつかいをしに、ハンバーガーショップに行こう!
【聞くこと】
●知識・技能
〈知識〉
・What would you like? I’d like ~. It’s ~ yen. およびその関連語句などについて理解している。
〈技能〉
・丁寧な表現を使って注文したり、会計したりすることなどについて、聞き取る技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
・相手のことをよく知るために、丁寧な表現を使って注文したり、会計したりすることなどについて、短い話の概要を捉えている。
●主体的に学習に取り組む態度
・相手のことをよく知るために、丁寧な表現を使って注文したり、会計したりすることなどについて、短い話の概要を捉えようとしている。
・外国語の背景にある文化に対する理解を深めるために、日本在住の外国出身の人について、短い話の概要を捉えようとしている。
【読むこと】
●知識・技能
〈知識〉
・アルファベットの活字体の大文字・小文字について理解している。
〈技能〉
・アルファベットの活字体の大文字・小文字を識別したり、その名前を発音したりする技能を身に付けている。
【話すこと】やりとり・発表
●知識・技能
〈知識〉
・What would you like? I’d like ~. It’s ~ yen. およびその関連語句などについて理解している。
〈技能〉
・丁寧な表現を使って注文したり、会計したりすることなどについて What would you like? I’d like ~. It’s ~ yen. およびその関連語句などを用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合う技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
・自分のことを伝え相手のことをよく知るために、丁寧な表現を使って注文したり、会計したりすることなどについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合っている。
●主体的に学習に取り組む態度
・自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、丁寧な表現を使って注文したり、会計したりすることなどについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合おうとしている。
・外国語の背景にある文化に対する理解を深めるために、地域の特産物について、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合おうとしている。
【書くこと】
●知識・技能
〈知識〉
・アルファベットの活字体の大文字・小文字について理解している。
〈技能〉
・アルファベットの活字体の大文字・小文字を書く技能を身に付けている。
○言語材料
(表現)What would you like? I’d like ~. How much is it? It’s ~ yen. など
(語彙)デザート(cakeなど)、味など(bitterなど)、食べ物(riceなど)、数(oneなど)
本時の流れ(例)
- 挨拶
- ショッピングへ行こう!導入
- 本時のめあての確認
- はじめてのおつかい1
- ファーストフード店でアルバイト面接!
- はじめてのおつかい2
- 単元のゴールの確認
- Sounds and Letters 形の似ている小文字
- Sounds and Letters 複数文字の書き取り(大文字)
- Sounds and Letters 複数文字の書き取り(小文字)
- ふり返り
各活動の流れ
①挨拶
元気に挨拶をして、What ○○ do you like? Are you ~? Do you ~? Can you ~? などの既習の簡単な質問をしてみましょう。
ウォーミングアップのときに簡単にできる工夫として、クリスクロスという活動の仕方を紹介します。
1.全員が起立をする。
2.先生が既習の学習内容から質問をする。
3.児童が挙手をして答える。
4.正解した児童は自分だけが座るのでなく、自分の席から見て縦列もしくは横列の友達も一緒に座らせることができる。教師は正解した児童に“Straight? Cross?”と聞き、児童がStraightと言ったら縦1列にいる児童が座る。児童がCrossと言ったら、横1列の児童が座る。
5.全員が着席するまで行う。
時間もかからずに行えるので、お勧めなウォームアップの活動です。
Can you play Kendama?
Yes, I can.
Good. Straight or cross?
Cross.
②ショッピングへ行こう!導入
準備物:ファーストフード店のハンバーガー(包装は本物で中身は丸めた新聞紙などで作る)、ドリンク(カップ)
「児童がよく知っているファーストフード店へ買い物へ行こう」という設定にします(私の授業ではマクドナルドという設定にしました)。本単元で扱うWhat would you like? I’d like ~. などの表現を意図的に取り入れて、本時のめあてにつなげていきます。挨拶が終わったら、クリスクロスの流れのまま以下のように進めるとよいでしょう。
What is today’s lunch?(給食のメニューを見ながら独り言のように)
I’m so hungry. I like 〇〇〇(ハンバーガーショップ名). I like hamburgers.
A-san, do you like 〇〇〇(ハンバーガーショップ名)?
Yes.
Let’s go to 〇〇〇(ハンバーガーショップ名)together.
ここでは、全体の前で明るく発言してくれる児童を意図的に指名するとよいでしょう。もし心配な場合は、休み時間に事前に伝えておくこともできます。
教師は児童を連れて、教室の後方のドアから廊下に出て、前方のドアから教室に戻ります。その間にALTが、モニターにファーストフード店のメニューを表示しておきます。
(わざとらしく)おっ、こんなところに〇〇〇(ハンバーガーショップ名)が!
I want a cheese hamburger.
A-san, what do you want?
I want a fish burger.
How many do you want?
One, please.
次に、ALTはドリンクメニューを表示させます。教師は、ドリンクについても同じ要領で児童とやり取りをします。
本単元では What would you like? がターゲットセンテンスとなっています。単元を通して、What would you like? がどの場面で使われるのか、児童の気付きを促すために、教師が児童に何を食べるか聞く場合は What do you want? を意図的に使い、 What would you like? との違いを単元の様々な学習を通して考えさせていきます。
ここで、ALTは店員役で登場し、お客役の教師とやり取りをします。
(ハンバーガーのメニューを表示して)What would you like?
(ALTは大きな声でゆっくりと発話しましょう。)
I’d like a cheese burger for me.
I’d like a fish burger for him.
O.K. One cheese burger for you and one fish burger for him.
と言って、机の下からハンバーガー(丸めた紙を本物のハンバーガーショップの包装で包んだもの)を取り出します。実際に物があることで、児童の意欲が高まります。
(ドリンクのメニューを表示して)What would you like?
I’d like diet cola for me.
I’d like orange juice for him.
ALTはハンバーガーのときと同じように注文を確認して、ドリンク(カップ)を机の下から出します。
Here you are.
Thank you.
※前に出てきてくれた児童に拍手をして終え、本時のめあてにつなげましょう。
③本時のめあての確認
「先生のおつかいをしに、ハンバーガーショップに行こう!」をめあてに、本時の学習内容を進めていきます。今度はALTから食べたいものリストを受け取り、児童が I’d like ~. の表現を使って「おつかい」をしていきます。
④はじめてのおつかい1
ここでの場面設定は「ALTが食べたいものリスト」を児童が受け取り、店員役の教師に注文をして買い物をすることです。ALTには、教室の後方のドア付近でスタンバイしてもらいます。英語で以下のように進めてみましょう。
〇〇先生(ALTの名前)、How are you?
I’m very very hungry.
Do you like hamburgers?
Yes, I do. I love hamburgers. I have おつかい list.
おつかいリストだって。誰か、おつかいに行ってくれない?
Yes!
児童はALTのところへ行って「おつかいリスト」を受け取り、ALTの食べたいものリストを全員に見せて確認します。確認を終えたら、教室後方のドアを出て、廊下を通って教室前方のドアから入室します。
私の授業では、児童が教室を出てから入ってくるまでの間のBGMとして、テレビ番組「はじめてのおつかい」(日本テレビ系)のテーマ曲「ドレミファだいじょーぶ」(歌・B.B.クィーンズ)を流すなど工夫をしてみました。児童が廊下を移動する間に流すだけですが、誰もが知っている曲なので児童ウケの効果は抜群です。ダウンロードのデータには入っていませんが、先生自身で工夫してみてください。
Hello. What would you like?
I’d like a fish burger.
How many?
Two, please.
Anything else?
I’d like French fries.
O.K.
How about drink? What would you like?
I’d like iced tea.
Large or small?(実際に大きさの違うカップを見せながら)
Small, please.
※教師は注文を確認しながらレジ袋などに入れていきます。
Here you are.
注文が終わったら、児童は廊下を通ってALTのところに戻り、おつかいをした品物を渡します(帰りもBGMを流しましょう(笑))。
ここでALTに演技をしてもらいます。ALTは食べるふりをして、完食してもまだ空腹が満たされないような演技をしましょう。教師はALTが食べ終えた頃に、次のようなやり取りをします。
Are you full now?
No, I am not. I am STILL hungry.
You are STILL hungry?
まだお腹空いてるって。
I want to eat more. おつかい, please.
おつかい2! Any volunteers?
1回目と同じように行います。おつかい1とおつかい2の間に、全員でターゲットセンテンスを発話する機会を設けてもよいでしょう。スライドを準備してあるので、適宜活用してください。
やり取りを通じて児童に表現を身に付けさせていきたいと教師が考えるのであれば、全体での発話の機会を少なくすることもできます。また、ここでは児童がうまく表現を言えなかったとしても、教師はその場で再度発話を促すことはしないで大丈夫です。それよりも積極的に挑戦したことを称賛しましょう。
「はじめてのおつかい2」の段階では、このあとの活動を通して表現に慣れていくことができるので、児童がうまく言えない場合は再度発話を促すこともできます。教師がどの場面でどの程度支援するかも、事前にイメージしておくことが大切です。
時間があれば、2回目でも空腹が満たされないという演技をALTがすることにより、3回目も同じように進めることができます。ALTは大食いだったという設定に、児童は喜んでくれるでしょう。
コーラの英語はアメリカでは一般的にcokeと言う場合が多いですが、cokeは日本コカ·コーラ株式会社、米国 The Coca‑Cola Companyの登録商標のため、本稿ではcolaを使用しています。
⑤ファーストフード店でアルバイト面接!
児童がハンバーガーショップのアルバイト面接に来たという設定で、面接官のALTがお客役、児童が注文を聞いて商品をそろえる店員役になり、注文を受けるロールプレイングをするという活動です。活動を通して What would you like? の表現を児童が何度も発話するように行っていきましょう。
児童全員にハンバーガー、ドリンク(small, large)、ポテトのイラストカードを配付します。児童は注文を聞き取って、カードを並べます。
児童には「これはアルバイトの面接だからね」と伝えます。アルバイトの面接なので、徐々に難易度が上がっていくように作成してあります。
ALTには早口で注文してもらいましょう。早口でも、児童は注文を聞き取ってカードを並べることができると思います。
(児童全員)
What would you like?
I’d like two hamburgers and one large cola.
最初はハンバーガー2個とコーラ(大)だけなので、早口で行っても大丈夫でしょう(笑)。
One more time?
児童がもう一度聞きたいと言ったら、ALTにもう一度言ってもらいましょう。
全部で8問あり、徐々に注文数が増えていくように作成してあります。6問目からの3問は「注文を迷うお客さん」という設定です。
(5問目が終わったところで)このあとの3問は「お客さんがたくさん注文に迷います」気を付けて聞いてくださいね。
(児童全員)
What would you like?
I’d like three hamburgers and one French fries and one large cola.
Well, actually I am not that hungry so I’d like TWO hamburgers and one French fries and one large cola.
7、8問目も同じように少しずつ難易度が上がっていきます。答え確認用のスライドもあるので、活用してください。
⑥はじめてのおつかい2
今度は店員役、お客さん役ともに児童が行います。注文も自由にして、児童が本日学習した表現でやり取りを行います。教師やALTは店員役、お客さん役それぞれのサポートを行いましょう。
児童同士が行う前に、遊び心で「フレンドリーすぎる○○店」と題して、教師が店員役、児童がお客さん役で Hello, how are you? What’s your name? など、個人情報まで聞くようなやり取りをしたこともあります(笑)。フレンドリーすぎるとスライドに記載してあるので、児童も納得してくれます。
売り切れたという設定にして「ハンバーガーがない」などとすると、即興での児童とのやり取りができ、見ている他の児童も楽しんで聞いている姿が見られました。
また、支払いを電子マネーか現金か、ポイントカードはあるかなど、会話を広げようとすると、いろいろなやり取りが可能となります。最終的には児童同士で行いますが、その前のワンポイントとして行ってみてはいかがでしょうか。
⑦単元のゴールの確認
単元のゴールの確認を行います。この単元では、1時目の最初ではなく、1時目の終末に単元のゴールの確認を行うことにしました。このほうが、児童の思考にそって単元のゴールを効果的に提示することができる場合もあります。
デジタル教科書の動画を視聴させ、ゴールのイメージを児童がもてるようにしましょう。私は教科書の単元のゴールに加えて、さらに児童の意欲が高められるように、単元の終末で「オリジナル店」を児童が考える形にしてみました。単元のゴールに向けて様々な活動を準備してあるので、参考にしてみてください。
⑧Sounds and Letters 形の似ている小文字(P90)
教科書問題です。形の似ている文字を児童に考えさせて、見本を見て書く活動を行いましょう。例えば「aと似ている小文字は何かな?」と児童とやり取りして進めることができると思います。教科書には、似ている文字が全て出てしまっているので、教科書は開かせずに進めましょう。
⑨デジタル教科書 複数文字の書き取り(大文字)(P93)
3文字の大文字アルファベットを続けて聞いて書く活動です。前時は TDL、TDS の3文字×2でした。本時は TIM となっています。これは私の学校のALTが帰国したタイミングだったので、このようにしてみましたが、変更して使ってください。
実態に応じて複数回聞かせたり、Picture Dictionary P42 を開かせて児童がアルファベットを参考にできるように手立てを講じたりしましょう。
⑩デジタル教科書 複数文字の書き取り(小文字)(P93)
3文字の小文字アルファベットを続けて聞いて書く活動です。音声を録音してあるのでそのままお使いください。前時は iom の3文字でした。本時はpklとなるようにしました。実態に応じて複数回聞かせたり、Picture Dictionary P42 を開かせて児童がアルファベットを参考にできるように手立てを講じたりしましょう。
⑪ふり返り
本時の学習をふり返り、全体で共有しましょう。
居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。
本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。 2023年より東京書籍の会員制教育情報サイト「東書Eネット」にて実践事例、指導技術などを連載中。
パワーポイント(スライド)ダウンロード
5年Unit6-1パワーポイント(62スライド)、ワークシート(2点)
※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>
このコンテンツは有料です。ご利用料金はクレジットカードでのお支払いとなります。購入履歴はマイページでご確認いただけます。
構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ・やひろきよみ・横井智美 アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ/本田有紀子