ページの本文です

ICTを活用してデータからグラフを作成してみよう!【理科の壺】

連載
理科の壺/進め!理科道~理科エキスパートが教える、小学校理科の指導法とヒント~
関連タグ

國學院大學人間開発学部教授

寺本貴啓

一人一台端末があれば、様々なソフトを使うことができます。その一つに表計算ソフトがあります。表計算ソフトは、計算を簡単にするだけではなく、グラフに変換してデータを見やすくすることもできます。これまでは、端末自体がなかったために、子どもたちが表計算ソフトを使うことはありませんでしたが、今では教えれば使うことができます。理科の授業でも使える場面がありますので、有効に使ってみましょう。
今回は4年生の「天気と気温の変化」の学習場面を例に表計算ソフトを使ってグラフを描く方法をご紹介します。優秀な先生たちの、ツボをおさえた指導法や指導アイデア。今回はどのような “ツボ” が見られるでしょうか?

執筆/北海道公立小学校教諭・加藤久貴
連載監修/國學院大學人間開発学部教授・寺本貴啓

ICT時代の

この記事には続きがあります。小学館IDでログインすると最後までご覧いただけます(残り: 1924 文字)

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
理科の壺/進め!理科道~理科エキスパートが教える、小学校理科の指導法とヒント~
関連タグ

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。