小5特別活動 学級活動編「学級会オリエンテーション・学級活動⑴ 5年〇組スタート集会をしよう」指導アイデア


文部科学省視学官監修による、小5特別活動の指導アイデアです。4月は、<「5年〇組スタート集会をしよう」学級活動⑴>を扱います。
学校のプレリーダー的存在になる5年生。学校全体に目を向け、学級のスタート時に、学級会の意義や方法についてしっかり学ぶことが大切です。スタート時期の学級会の具体的な手順をお届けします。学級活動の実践をよりよくするためのヒントにしてください。
執筆/愛媛県公立小学校教諭・篠原慶史
監修/文部科学省視学官・安部恭子
愛媛県公立小学校校長・小笠原陽二
目次
年間執筆計画
4月 学級活動⑴ 学級会オリエンテーション、5年〇組スタート集会をしよう
5月 学級活動⑴ 学級の合言葉をつくろう
6月 学級活動⑴ キャンプファイヤーの出し物を決めよう
7月 学級活動⑶ イ 委員会活動からよりよい学校づくり
9月 学級活動⑴ 運動会を盛り上げよう
10月 学級活動⑵ 大切な目 →養護教諭とのTT
11月 学級活動⑴ ペア学年との交流集会をしよう
12月 学級活動⑴ 5年〇組オリンピックをしよう
1月 学級活動⑶ 最高学年に向けて
2月 学級活動⑴ 6年生を送る会の企画を考えよう
3月 学級活動⑴ 5年生がんばったね会をしよう
1 ねらいをもってスタート!
5年生になると、委員会活動や代表委員会活動、クラブ活動など、学校のプレリーダー的存在として活躍が期待されます。また、子供たち自身も高学年として、新たな生活や学習への期待を高めて進級してきます。この時期、学級のスタートにおいて、子供たちが学校全体に目を向け、よりよい合意形成を図ることができるように、事前の学級会オリエンテーションが必要です。