小4体育「ネット型ゲーム」指導アイデア

執筆/新潟県公立小学校教諭・小池大輔
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、新潟県公立小学校校長・長谷川智

授業づくりのポイント

ネット型ゲームは、ネットを挟んだ2つのチームが相手コートにボールを落とすために、基本的なボール操作とボールを操作できる位置に体を移動する動きによって得点を競い合うことが楽しい運動です。

ネット型ゲームの経験が少ない中学年の子供たちには、容易に取り組めることが大切です。いろいろな種類のゲームではなく、単元を通して同じゲームにじっくり取り組んだり、より取り組みやすくなるよう規則や場(ネットの高さやコートの広さなど)を選んだりできるようにするとよいでしょう。

そして、ゲームを通して子供たちがもった課題を大切にし、その解決に向けて一生懸命考え、動きを試していけるように教師が支援していくことで、3つの資質・能力をバランスよく育みながら、ネット型ゲームのもつ楽しさや喜びに触れられるようにしていきましょう。

単元計画(例)

単元計画(例)

新型コロナウイルス感染症対策として、授業前後に手洗いを行うことや、友達と話し合う際には身体的距離を確保することなどを確認しましょう。

楽しむ① ボールを落とさないようにはじいて、ゲームを楽しもう

ボールがコートにすぐに落ちてしまい、ラリーが続かないという姿をよく目にしませんか。得点を競い合うゲームであるため、得点を取ることだけに意識が向いていることが要因の一つとして考えられます。

そこで、ラリーの続く易しいゲームを子供が楽しめるよう、単元前半では「ボールを落とさないようにはじいて、ゲームを楽しむ」というテーマを設定します。ボールを落とさないようにゲームをすることで、ボールを操作しやすい位置に移動したり、ボールをねらったところにはじいたりする動きが身に付いていきます。〈楽しむ①〉の場面では、ペアチーム同士でゲームを行うとよいでしょう。

対戦という意識がないペアチームでのゲームは、自然とつなぎ方のアドバイスが生まれたり、課題を解決するために考えることに意識が向きやすくなったりしていきます。

バレーボール風ゲームの最初の規則

イラスト/高橋正輝、横井智美

『教育技術 小三小四』2022年2/3月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました