小1体育「走・跳の運動遊び」指導アイデア

執筆/東京都公立小学校主任教諭・花塚真吾
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、東京都品川区教育委員会統括指導主事・唐澤好彦

授業づくりのポイント

跳の運動遊びは、助走を付け、片足で踏み切って前方や上方に跳んだり、片足や両足で連続して跳んだりするなかで、跳ぶ動き自体の面白さや心地よさを味わう運動遊びです。

体を巧みに操作しながら跳ぶなど、いろいろな運動の基礎となる動きを身に付け、中学年の「走・跳の運動」の学習につなげていきます。

子供が夢中になって運動遊びに取り組むなかで、ひもやゴムなどを使ったいろいろな場で跳ぶこと自体を楽しんだり、友達とともにより楽しく遊べる場や遊び方を工夫したりしながら、学習内容が自然に身に付いていくような授業づくりをしていきます。

安全への配慮事項
※進行方向を一方向にする、跳んでいる子から離れるなど、安全面に配慮した指導を行う。
※用具が倒れてけがをしないように固定する。など

単元計画(例)

単元計画(例)

楽しく運動遊びをしよう

・いろいろな場で幅跳び遊びやケンパー跳び遊び、ゴム跳び遊びをして、跳ぶ楽しさを味わおう
・順番やきまりを守って、友達と仲よく遊ぼう

運動遊びとの出合い

「連続して跳ぶ」「前方へ跳ぶ」「上方へ跳ぶ」といった動きが出てくるウォーミングアップで心と体のスイッチをオン!

跳の運動遊びの行い方を知る段階では、簡単な場から始め、跳ぶ楽しさや心地よさを味わうとともに、「もっとやってみたい」といった意欲がもてるようにします。

ウォーミングアップ
音楽をかけながらストレッチをしたり、いろいろな跳び方を取り入れたりして準備運動をし、心と体のスイッチオン!

●拍手  ●足打ち  ●両足跳び

●拍手  ●足打ち  ●両足跳び

●ケンケン跳び  ●ひざを上げる  ●回る

●ケンケン跳び  ●ひざを上げる  ●回る

イラスト/栗原清、横井智美

『教育技術 小一小二』2022年2/3月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました