小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(マットを使った運動遊び)」指導アイデア②

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(マット運動)」指導アイデア バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小1体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「器械・器具を使っての運動遊び(マットを使った運動遊び)」の単元を扱います。

執筆/東京都公立小学校主幹教諭・村野佳顕
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   東京都教育庁指導部主任指導主事・美越英宣

単元名

ニンニンにんじゃでマットしゅぎょう

「年間計画表」はこちら

単元目標

●知識及び技能
マットを使った運動遊びの行い方を知るとともに、いろいろな方向への転がり、手で支えての体の保持や回転をして遊ぶことができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
マットを用いた簡単な遊び方を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
マットを使った運動遊びに進んで取り組み、順番やきまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、場や器械・器具の安全に気を付けたりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

マットを使った運動遊びは、その行い方を知るとともに、マットに背中や腹などをつけて、いろいろな方向に転がったり、手や背中で支えて逆立ちをしたりして、さまざまな動きに挑戦し、それらができる楽しさに触れることができる運動遊びです。

運動を楽しく行うために、簡単な遊び方を工夫するとともに、きまりを守り誰とでも仲よく運動遊びをしたり、場や器械・器具の安全に気を付けたりすることができるようにします。そのために、子供が「やってみたい」と意欲的になれる場や遊び方を工夫できる場を設定するようにします。

また、体の動かし方や感覚が身に付けられるように、毎時間、感覚つくりの運動を取り組むようにします。

感染症対策(例)
・器械・器具を共用するので、少人数で活動するようにして、使用前後の手洗いを徹底するようにします。
・場の設定に当たっては、それぞれの場の間隔を十分に空けたり、順番を待つ際に子供どうしが一定の間隔を保てるように輪を置いたりします。

単元計画(例)

小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(マット運動)」指導アイデア 単元

工夫して楽しむ

遊び方を工夫して、運動遊びをもっと楽しもう

単元後半では、場や動きを選んだり、友達のよい動きを見付けたり、考えたことを友達に伝えたりできるようにします。

また、これまでの遊び方を違うグループの友達に紹介し、遊び方を学級全体に広げていきます。ここでは、友達の動きを見たり、自分の考えたことを伝えたりする場面を意図的に設けるようにします。

「場や動き、遊び方を選ぶ場面」では、これまで取り組んだ場や動きを掲示し、子供が取り組むことを選べるようにします。

「友達のよい動きを見付けて、考えたことを友達に伝える場面」では、友達が取り組んだ後によさを伝える機会を活動に取り入れます。例えば、グループで取り組む際に、自分が取り組んだ後、「どうだった?」と友達に質問し、「まっすぐ転がっていたよ」などと見ていた友達が伝えるようにします。

「違うグループの友達に紹介することができるようにする」の「よかったタイムの場面」では、グループで取り組んでいた遊び方や友達のよい動きを子供に紹介することで、学級全体で共有し、遊び方を広げられるようにします。

小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(マット運動)」指導アイデア①
「知って楽しむ」はこちら 

イラスト/みながわこう

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました