ページの本文です

進級・進学を見すえた3学期の学級活動と学校行事の指導とは

いよいよ1年間のまとめとなる3学期が始まります。5年生にとっては最高学年に向けて、6年生にとっては卒業に向けての取り組みが中心になります。4月には自信と喜びをもって進学・進級できるよう、見通しを持って学級経営を行いましょう。まず、学級の目標を再確認しましょう。そして、3学期の残りの日数を確認し、どんな自分になりたいか、そのために何ができるかを考えられるようにします。

執筆/東京都公立小学校教諭・奥山良太

5年生 最高学年に向けて~6年生0学期~

5年生にとって3学期は、最高学年に向けての準備期間です。「6年生の0学期」と考えて臨みましょう。

6年生からバトンを受け継ぎ、5年生が学校の中心として活動する機会をつくっていきます。

①クラブ活動や委員会活動

クラブ活動や委員会活動では、6年生に代わって5年生が活動を進めることが考えられます。計画は6年生と一緒に行い、当日の進行は5年生が行います。

活動の振り返りでは、6年生からアドバイスをもらい、お互いに意識を高められるようにします

②6年生を送る会

6年生を送る会について話し合う代表委員会は、5年生が中心となります。6年生に感謝を伝えるために、その会に向けて在校生で何ができるかを話し合います。

縦割り班で作成したメッセージカードを、6年生に渡すことも考えられます。カードづくりは5年生が中心となって行います。

6年生 卒業に向けて

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。