小4体育「走・跳の運動(小型ハードル走)」指導アイデア②

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小4体育「走・跳の運動(小型ハードル走)」指導アイデア バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小4体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「走・跳の運動(小型ハードル走)」の単元を扱います。

執筆/札幌市立公立小学校教諭・余田峻也
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   札幌市立公立小学校校長 ・大牧眞一

単元名

対戦! 30mワープ走

「年間計画表」はこちら

単元目標

●知識及び技能
小型ハードル走の行い方を知るとともに、小型ハードルを自己に合ったリズムで調子よく走り越えることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
自己の能力に適した課題を見付け、動きを身に付けるための活動や競走の仕方を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
小型ハードル走に進んで取り組み、きまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、勝敗を受け入れたり、友達の考えを認めたり、場や用具の安全に気を付けたりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

中学年の小型ハードル走は、一定の間隔に並べられた小型ハードルを、自己に合ったリズムで調子よく最後まで走り越える楽しさや喜びに触れることができる運動です。

本事例では、小型ハードルを走り越える動きを「ワープ」という共通の合言葉にし、小型ハードルの走り越え方やリズムに着目できるようにします。いろいろな間隔での小型ハードル走を行うことを通して、リズムよく走り越えることができるコースとそうでないコースがあることに気付き、その気付きをふまえて、一定の間隔に並べられた小型ハードルを最後までリズムよく走り越えられるよう指導します。

指導に当たっては、毎時間、小型ハードル走につながる運動を取り入れ、感覚を高められるようにします。また、運動の行い方のポイントを明確にするとともに、グループで友達の動きを見合って、アドバイスし合いながら、自己の課題を解決できるようにする姿をめざします。

運動が苦手な子供への配慮として、いろいろな材質の小型ハードル(ゴムを張った小型ハードルや段ボールを用いたハードルなど)を使用して行うようにすることで、安心して取り組むことができます。

なお、感染症対策としては、不必要に大声を出さないように指導するとともに、地域の感染状況に応じて、特定の少人数によるグループで取り組むようにするなど、感染予防に配慮します。

 

動画「小学校中学年~08小型ハードル走」文部科学省

単元計画(例)

小4体育「走・跳の運動(小型ハードル走)」指導アイデア 単元

もっと楽しもう

小型ハードルを一定の間隔で置き、ワープ競走をしよう

小4体育「走・跳の運動(小型ハードル走)」指導アイデア①
「楽しもう」はこちら

イラスト/斉木のりこ

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました