子どもが主体的に活動できる!小1小2二学期の教室掲示の工夫
関連タグ
二学期は、子供たちも学校に慣れてきて、自分の学級をさらに意識するようになります。教室に入ると、安心して楽しく過ごせる、居心地のよい教室環境を整えていきましょう。
執筆/東京都県公立小学校主任教諭・栁生実華

目次
係の掲示板を作ろう
二学期になると、子供たちの主体的な取り組みとなる係活動も積極的に進めていきましょう。
積極的に係活動を進めていくにあたって、係活動の掲示板を設けてみましょう。掲示板には、係ごとのポスター(係の名前、メンバー、活動内容など)と、係へのお願いを掲示します。ポスターには、メンバーの写真もあると、一目で分かってよいですね。
また、係へのお願いは、「○○してほしい」など、みんなからの願いを書かせるようにします。みんなの願いを受けて、活動を工夫することで、係活動は、「みんなのために」という意識が高まります。
学級会コーナーの設置
クラスみんなでやりたいことを話し合って、みんなで決める学級会も、少しずつ司会を子供たちに任せて自分たちで進められるようにしていきます。学級会コーナーには、次の学級会の日時や議題(話し合うこと)や提案理由(話し合いたい理由)、決まっていることなどを掲示します。


司会グループのメンバーも決まり次第、ホワイトボードなどに掲示しておくと、「次は自分たちが司会だ!」と子供たちの意欲を高めて、学級会に臨むことができます。
議題ボックスを設置し、話し合いたいことを入れてもらうようにするのもよいですね。