小4体育「ゴール型ゲーム(フラッグフットボール)」指導アイデア
執筆/新潟県公立小学校教諭・竹松譲
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、新潟県公立小学校校長・長谷川智
目次
授業づくりのポイント
ゲームは、基本的なボール操作とボールを持たないときの動きによって易しいゲームをすることをねらいとしています。
フラッグフットボールは、ボールを持って走ることができ、ボール保持者がゴールエリアに入れば得点となるゴール型ゲームの運動です。ボール操作が「投げる」「捕る」に絞られており、鬼遊びの延長線上としてだれもが容易に運動を楽しむことが期待できます。
対戦相手との勝敗を強く意識する子供が出てくることでしょう。学習を進める中で、勝敗を受け入れたり友達のがんばりや考えを認めたりする態度を認めることで、「学びに向かう力、人間性等」の涵養が大切です。
単元計画(例)
※1時間目ではゲームに親しみ、2時間目からはゲームでの攻防を楽しむことを想定しています。
楽しむ①攻撃側が数的優位のゲームを楽しもう!
どの子供も楽しんでゲームに参加するためには、基本的なボールの操作を身に付けることが大切です。
そこで、毎時間のはじめにボールに触れる機会を確保し、ボールを「投げる」「捕る」ことを十分に経験できるようにしていきます。ゲームは攻撃側の人数が多い、数的優位の規則で行うことで、守備側からのプレッシャーが減り、ボールを持った子供が落ち着いてボールの操作を行えるようになります。
毎時間のゲーム終了後に「ゲーム中に困ったこと」を子供から引き出し、全体で規則を調整することも大切です。困り感をもつ子供へ寄り添う雰囲気の醸成や、誰とでも仲よく運動ができる集団づくりにつなげることが期待できます。授業では積極的に子供の困り感を引き出し、子供と一緒に規則をつくり上げていきましょう。
〈参考文献〉髙橋健夫・立木正・岡出美則・鈴木聡『新しいボールゲームの授業づくり』、大修館書店、2010.2
イラスト/高橋正輝、横井智美
『教育技術 小三小四』2021年8/9月号より