授業力を高めたい!② 一年間の見通しと計画を立てる|樋口綾香のすてきやん通信

Instagramでは2万人超えのフォロワーに支持され、多くの女性教師のロールモデルにもなっている樋口綾香先生による人気連載! シリーズ「授業力を高めたい!」では、研究の仕方が分からなかったり一人では不安だったりする先生に向けて、授業力を高めるための手段や考え方についてお伝えしていきます。今回のテーマは、「一年の見通し」です。
執筆/大阪府公立小学校教諭・樋口綾香

目次
研究教科と研究テーマ
前回のテーマは、「研究教科(領域)をもとう」でした。
好きな教科や苦手な教科、勤務校の研究教科など、その教科に決める理由はさまざまだと思いますが、年間を通じて研究していきたい教科を決めることはできましたか。
また、より具体的に授業づくりに向き合うために、個人の研究テーマは決められたでしょうか。
ちなみに、過去の私の研究テーマは以下の通りです。
〈研究教科〉国語
〈個人研究テーマ〉構造的板書によって子供の気づきを引き出すことができるか。
研究教科と、研究テーマが決まれば、次は、一年間の見通しを立てます。
年間行事予定を手元に広げてみてください。