小5外国語 Unit 3 「What do you want to study?」指導アイデア②

特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」

文部科学省視学官の監修による、小5外国語科の授業案です。今回はNEW HORIZON Elementary 5 Unit 3 「What do you want to study? 夢に近づく時間割を紹介しよう」の単元の第5時~第8時を扱います。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。

執筆/高知県教育委員会東部教育事務所指導主事・溝渕晴子
監修/文部科学省視学官・直山木綿子
監修/高知県教育委員会事務局指導主事・江渕由紀

第1時~第4時は、小5外国語 Unit 3「夢に近づく時間割を紹介しよう」指導アイデア①をご覧ください。

単元と活動

What do you want to study? 夢に近づく時間割を紹介しよう(NEW HORIZON Elementary 5 Unit 3)

単元の目標

お互いのことをよく知り合うために、学びたい教科や就きたい職業について具体的な情報を聞いたり紹介したりすることができる。また、アルファベットの活字体の大文字・小文字を書くことができる。

※なお、本単元における「書くこと」については目標に向けて指導は行うが、本単元内で記録に残す評価は行わない。

単元の評価規準

聞くこと(クリックすると各領域の評価規準が表示されます)

●知識・技能
〈知識〉

What do you want to study? I want to study ~. What do you want to be? I want to be a ~. 等の表現について理解している。
〈技能〉
学びたい教科や就きたい職業などの語句や基本的な表現を聞き取る技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
相手のことをよく知るために、学びたい教科や就きたい職業について聞き取っている。
●主体的に学習に取り組む態度
相手のことをよく知るために、学びたい教科や就きたい職業について聞き取ろうとしている。

話すこと(発表)(クリックすると各領域の評価規準が表示されます)

●知識・技能
〈知識〉

What do you want to study? I want to study ~. What do you want to be? I want to be a ~. 等の表現について理解している。
〈技能〉
学びたい教科や就きたい職業などの簡単な語句や基本的な表現を用いて話す技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
自分のことをよく知ってもらうために、学びたい教科や就きたい職業について話している。
●主体的に学習に取り組む態度
自分のことをよく知ってもらうために、学びたい教科や就きたい職業について話そうとしている。

教材

  • 『NEW HORIZON Elementary 5』(児童用テキスト・デジタル教材)
  • Picture Dictionary
  • ワークシート・振り返りカード

授業のポイント

児童はこれまでに、友達の好きなものや誕生日などについて伝え合い、互いのことを知ることができています。本単元で、さらに将来の夢や学びたい教科について知ることで、お互いの夢を応援し1年間共に頑張ろうという雰囲気づくりにつながります。また、形の似ている大文字・小文字の違いに気付かせながら丁寧に指導していきましょう。

「1人1台端末」活用のポイント

第6時【Enjoy Communication】では、Jamboardの付箋機能を使って発表内容の構成を付箋の色を変えて内容を付け加えたり、どのような順番で伝えるとよいか付箋を動かしたりしながら思考させます。事前に、付箋と同様に使えるように絵カード等を用意しておくとよいでしょう。教師はそのデータを提出させ、よい事例を全体共有したり、丁寧に見取り指導改善に生かしたりできます。児童は友達の考えを参考に比較することで新たな気付きを得て学習改善につなげることができます。時間と空間を越えてデータを共有するなど効果的に端末を活用し、言語活動の充実につなげていきましょう。

第6時で使用するJamboardの例

本単元のJamboardはこちから利用できます

※Google Jamboardは2024年12月31日にサービス終了します。

単元計画

単元計画表(クリックすると単元計画表が表示されます)

※なお、話すこと【発表】の評価については、単元の活動中に評価は行いますが、学期末にALTと各児童との1対1のパフォーマンステストを行い、条件を一定にして再度見取り、総合的に判断するようにします。

授業の流れ(全8時中 5〜8時)

第5時

1.挨拶

挨拶をします。

Let’s start.

 Hello, everyone! How are you today?

2.【Let’s Listen ②】(p.29) 登場人物が学びたいことやなりたい職業を聞いて、線で結ぼう。

They are in the fifth grade. They say what they want to study and their future dreams. みんなと同じ5年生ですね。3人の学びたい教科や就きたい職業を聞き取りましょう。Please listen carefully and draw lines. What’s her name? What’s this? (デジタル教科書の括弧を指しながら事前に絵の内容を確認する)
Do you have any questions? Are you ready? Let’s start!

答え合わせをするときには、

What does Emily like? 

Home economics.

That’s right. What does Emily want to be?

Baker.

 Great. What do you want to be, (児童の名前)?

等のやり取りをしながら行います。

3.□□先生の発表を聞こう。※評価 「聞くこと」(知識・技能)*「1人1台端末」の活用 *ワークシートの活用

事前に撮影した校内の先生の発表ビデオを視聴させます。分かったことを1人1台端末に記入させ、回答を提出させた後、答え合わせをするときには、 児童とやり取りをしながら行います。

“Hello. This is my schedule for my dream. I have math, English, Japanese, P.E. and science. I like science. I want to be a zoo keeper. What do you want to be? Thank you for listening.”

Who is this?

□□ sensei

Yes. Please listen to him. And write what you heard. ①好きな教科 ②就きたい職業

ワークシート1

4.【Enjoy Communication】(p.30)

学びたい教科や就きたい職業などについて、ペアでやり取りをさせます。その際、お互いのことをよく知り合うためにという目的を児童と確認し、自分の話した内容が目的・場面・状況に適したものであったか、フィードバックさせながらやり取りをさせます。

中間指導
英語での伝え方が分からなかった表現等を全員で共有し、既習表現を用いて分かりやすい表現で伝えるためにはどういう表現を使えばよいか考えさせます(児童の実態に合わせて、必要であればモデルを見せてもよいでしょう)。また、再度やり取りさせます。

Hello. I want to be a fisherman. 

Why?

 I like fishing. What do you want to be? 

I want to be a dentist. 

Dentist?  What?

歯医者よ。

Why?

お父さんが歯医者だから。

Nice. Thank you.

5.【Sounds and Letters】(p.91)  手の動かし方 
①ぐるりんグループ (c o a d q g e s) ②トランポリングループ (r n m u h b p)

始めは読み方を確認します。円を描くような動きや、上下の動きが中心の文字を丁寧に書かせましょう。

6.振り返り

振り返りカードを記入させます。

Reflection time.

自分で立てた単元の目標を振り返らせ、自分がどこまでできているか確認させて次時へつなげましょう。


第6時

1.挨拶

Let’s start.

Hello, everyone! How are you today?

2.ALTの先生に尋ねよう。 ※評価 「聞くこと」(思考・判断・表現)(主体的に学習に取り組む態度)

「新しく本校に来たALTの先生にインタビューをして、学年新聞を作成します。まず、(担任の)先生がALTの先生にインタビューをします。その後、あなたが先生たちの会話の内容に続くことを質問します。あなたならどのような質問をしますか? 日本語で書きましょう。」

小5外国語 Unit 3 「夢に近づく時間割を紹介しよう」指導アイデア イラスト

Hello,○○. How are you?

I’m fine. What do you want to study?

I want to study music and P.E. I play soccer on Mondays. Do you like soccer?

 Yes, I do. What do you want to be?

I want to be a singer. I want to sing with △△.

Nice! Thank you. 

その後、ALTの先生のことをもっと知るために質問したいことを実際に聞いてみる時間を設定します。ALTが話した内容に基づいた質問を価値付けし、何を聞き取ればよいのか、何を聞き取りたいのかを明らかにし、目的意識をもった聞き方(児童が聞く視点を明確にして聞く)ができるように、本単元だけでなく、継続して指導していきましょう。

①新聞記事を作るために必要な情報
②もっとALTの先生のことを知るために質問したいこと

Do you have any questions to ALT?

What player do you like?

 I like □□. Do you know □□? 

Yes.

Any questions?

△△の何の曲が好きか、聞きたい。

先生も聞きたいな。何て言ったらいいかな?

What …?

What song do you like? って言ったらいいよ。

Good. Please repeat. (全員で言ってから) S2, can you try?

What song do you like?

I like ○○. 

That’s a good question. なぜ、その質問をしようと思ったの?

△△が好きって言ってたから。 △△が好きな子が多いから曲も分かればALTの先生のことをもっと知ることができると思ったから、好きな曲を聞こうと思いました。

確かに。I want to sing with △△. って言っていましたね。聞き取ったことから、さらに続けて好きな曲を尋ねることができましたね。新聞づくりに生かせそうですね。

3.時間割の作成 *ワークシートの活用

就きたい職業に近づくために学びたい教科を選び、時間割を作成させるようにします。(短時間で)

ワークシート2

4.【Enjoy Communication】(p.30) ※評価「聞くこと」(思考・判断・表現)(主体的に学習に取り組む態度)*「1人1台端末」の活用  

 学びたい教科や就きたい職業について友達に紹介させます。その際、Jamboardの付箋機能を使って、発表内容の構成を思考させます。

Jamboardの例

中間指導
再度、友達に紹介させます。国語科で学習している文章の構成を意識させ、はじめ・中・終わりで何をどのような順序で話すか、絵カードや付箋メモを使い、考えさせます。新たに内容を付け加えたい場合は付箋の色を変えることや、順序を入れ替えてもよいことを知らせます。

※毎時間、授業の終わりにはJamboardのフレームをコピーさせ、構成内容がどのように変容したか比較させるとよいでしょう。

5.【Sounds and Letters】(p.91)  手の動かし方③かわら割りグループ (l t f i j k) 
③かわら割りグループ (l t f i j k) ④ギザギザグループ (v w x y z)

始めは読み方を確認します。下へ向かう動きや、直線の動きが中心の文字を丁寧に書かせます。音声に出しながら書いている児童がいれば、価値付けるとよいでしょう。

6.振り返り

振り返りカードを記入する。 

Reflection time.

自分で立てた単元の目標を振り返らせ、自分がどこまでできているか確認させて次時へつなげましょう。


第7時

1.挨拶

Let’s start.

Hello, everyone! How are you today?

2.【日本のすてき】(p.33) インタビューを聞こう。

岡山県で働く外国の方にインタビューする映像です。まとまりのある長い内容であるので、何を聞き取るのか示したり、短いまとまりで区切ったり、繰り返し聞かせたりする等の配慮や工夫をしましょう。

Please listen to the interview. What is his job?  Please write what you heard. 

視聴後は、

 What did you hear? What is his job? Do you like grapes?

等の質問をし、聞き取った内容を確かめながら、児童の学習状況に応じて繰り返し聞かせるなどしましょう。

3.【Enjoy Communication】(p.30) ※評価 「話すこと」[発表](知識・技能)(思考・判断・表現)(主体的に学習に取り組む態度) *ワークシートの活用

ワークシート3

学びたい教科や就きたい職業について友達に紹介させます。その際、目的・場面・状況を確認しながら、友達にアドバイスさせたり、よかったところを伝えさせたりしましょう。

Hello. This is my schedule. I have Japanese, P.E, music and science. I want to be a fisherman. I like fishing. Thank you.

中間指導

友達の発表を聞いて、「ここがよかった」「すごいな」と思ったところはありますか?

漁師になりたいのは、釣りが好きだからと理由を言っていたところがよかったです。

どうして理由を言ったらいいのかな?

相手に自分のことがより伝わるから。

そうですね。ここでもう1度、目的を確認しましょう。(全員で確認する)
では、今の発表で本当に相手に自分のことが分かってもらえるかな? 相手によりよく分かるようにするめには、どんなことを伝えればいいかな?

なぜその教科が好きなのかとか、その職業に就きたいのかなど、理由を加えるとよいと思う。

そうですね。今まで習ってきた言葉を使って理由を加えていますね。友達の工夫しているところをどんどん見つけて、自分の発表にも生かしていきましょう。

 再度、紹介させます。

4.【Sounds and Letters】(p.92) Let’s Play BINGO! 

BINGOカードのますに教科の大文字をランダムに書き、BINGOゲームをします。

例)児童に質問させ、教師が答えます。

What do you like?

I like “Y”.

例)全員で質問させ、児童に順番に答えさせていきます。

 What (alphabet letter) do you like, (児童の名前)?

 I like “S”.

※ペアやグループでやらせてもよいでしょう。

5.振り返り

振り返りカードを記入させます。

 Reflection time.

自分で立てた単元の目標を振り返らせ、次時が単元最後の時間であることを確認し、意欲の向上につなげましょう。


第8時

1.挨拶

Let’s start.

Hello, everyone! How are you today?

2.【Enjoy Communication】(p.30)  ※評価 「話すこと」[発表](知識・技能)(思考・判断・表現)(主体的に学習に取り組む態度)*「1人1台端末」の活用 *ワークシートの活用

学びたい教科や就きたい職業について友達に紹介させます。その際、目的・場面・状況を確認しながら、友達にアドバイスさせたり、よかったところを伝えさせたりしましょう。

Hello. What do you want to be? I want to be a dog trainer. I like dogs. I want to study English and science. Thank you.

中間指導

前の時間と比べて、「ここを変えたよ」っていうところはありますか?

What do you want to be? をはじめに聞くように順番を変えました。

どうして?

はじめに聞くと、話題が分かりやすくて相手の興味を引くと思ったから。

相手に伝えるために工夫していますね。他にこんな工夫をしたよっていう人はいますか?  

今日は他の先生もいるから、自分の名前を言うようにしました。

相手のことを考えて発表していますね。友達のよいところをどんどん見つけたり、アドバイスしてあげたりしましょう。

再度、紹介させます。

3.【Sounds and Letters】(p.92) Let’s Play BINGO! 小文字

BINGOカードのますに好きな小文字をランダムに書き、BINGOゲームをします。

例)児童に質問させ、教師が答えさせます。

What do you have ?

I have “y”.

例)全員で質問させ、児童に順番に答えさせます。

What do you have, (児童の名前)? 

I have “g”.

※ペアやグループでやらせてもよいでしょう。

4. 単元の振り返り

自分で立てた単元の目標を振り返らせ、何ができるようになったか、次はどんなことができるようになりたいか考えさせます。クラスのみんなと、これまでに付けてきた力を共有し、次の単元へつなげていきましょう。

教材ダウンロード

①5年生時間割ワークシート1
②5年生時間割ワークシート2
③夢をかなえる時間割ワークシート

第1時~第4時は、小5外国語 Unit 3「What do you want to study?」指導アイデア①をご覧ください。


イラスト/荻野琴美(オーデザインチャンネルズ)、横井智美

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました