学級の集会活動で子供を育てよう
学級にはさまざまな個性を持った子供がいます。そんな子供たち一人一人の個性を大切にしつつ、まとまりのある学級をつくっていくために、学級の集会活動を見直してみましょう。
執筆/埼玉県公立小学校教諭・石原良介

目次
こんな子、いませんか?






学級の集会活動で子供を成長させ、誰もが活躍できる学級に!
集会活動は、子供を伸ばすチャンスの宝庫です。一人一人の特性を把握し、成長を期待し、適切に支援していきましょう。

子供の姿は教員の捉え方次第です。集会活動を通して得られる“仲が深まった”“みんなの役に立てた”“自分もやればできる”という思いを、ともに喜びたいものですね!
学級の集会を開くには
ステップ1 学級会で集会の内容や工夫を話し合う

単なる「お楽しみ会」ではなく、明確なねらいを持たせた学級の集会にしましょう。
ステップ2 役割分担し、準備する

全員で分担して準備します。得意なことを生かし、協力し合えるよう支援しましょう。
ステップ3 学級の集会を開く

「みんなで楽しい時間をつくる」ことが意識できるようにしましょう。
ステップ4 振り返りをする

提案理由を意識できたか等、集会のねらいに応じて考えられるようにしましょう。