6月・7月の保健指導〜学級活動(2)の取組〜 学級経営 2022.06.06 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 7月 保健 小三 小四 学級活動 もっと見る 6月 6月、梅雨の時期は、じめじめとした日が多くなってきます。また、気温も高くなり始める時期です。コロナウイルスなどの感染症を防ぎ、気候の変化に負けずに過ごすために、一人ひとりがめあてを立てて健康に過ごせるような取組を行っていきましょう。 執筆/神奈川県公立小学校教諭・阿部美弥 イラストAC 目次 学級活動(2)として取り組む 学級活動(2)として取り組むこの記事をシェアしよう! 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 関連タグ 7月 保健 小三 小四 学級活動 もっと見る 6月 人気記事ランキング 1 教師の働き方 2025/08/25 インタビュー/元小学校校長 俵原正仁さん:必要なのは教師の力量向上。そのためにも6年生は週25コマに【授業時数問題 解決へのヒント⑤】 2 学校行事 2019/07/12 2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選 3 学級経営 2019/12/30 すぐできるシンプル学級レク!42種まとめ 4 授業改善 2022/07/15 小1 国語科「やくそく」全時間の板書&指導アイデア 5 授業改善 2023/08/01 小2生活「うごく うごく わたしの おもちゃ」指導アイデア 6 授業改善 2022/08/08 小5 国語科「たずねびと」全時間の板書&指導アイデア 7 授業改善 2022/07/25 小2 国語科「どうぶつ園のじゅうい」全時間の板書&指導アイデア 8 学級経営 2025/08/26 夏休み明け みんなが笑顔になる場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#31【全学年】 もっと見る 学級経営の記事一覧 学級経営 2025/09/09 教育現場のクレームにはパターンがある?〜注目すべきポイントとその特徴とは〜 小二 小三 小四 小五 小六 熱海康太 小一 学級経営 2025/09/09 授業開始5分間の常時活動で、学習の土台を築く技術 小四 小五 小六 熱海康太 小一 小二 小三 学級経営 2025/09/07 2学期のスタートアップに改めて考えてみませんか? 子どもが「納得する」ことの大切さ。 特別支援 小一 小二 小三 小四 小五 小六 学級経営 学校経営 2025/09/05 インタビュー/千葉県公立小学校教諭 松尾英明さん:「深い学び」を実現するために必要なのは余白。高学年を週25コマに【授業時数問題 解決へのヒント⑥】 働き方改革 授業時数 学力低下 〇〇教育 学童保育 自治的な学級づくり 主体的・対話的で深い学び 学習指導要領 学級経営 2025/09/05 よりよい合意形成を図る 話合い指導のポイント【自治的な活動を促す 学級経営の極意Ⅱ⑩】 小三 小四 小五 小六 学級活動 特別活動 話合い活動 学級会 小一 小二 もっと見る フッターです。