みんなでつくろう集会活動! お互いを認め合い、よりよい学級を育む

前回の記事で触れた1回目の学級会はどうでしたか。授業の前半で話し合い、後半で決めたことを実践する、ハーフ&ハーフの学級会を繰り返していくなかで、子供たちは話合いの進め方が分かり、決めたことをみんなで実践するよさを実感できているのではないでしょうか。それでは、次のステップです。話し合った計画に基づいて、みんなで役割を分担し、協力して実践する集会活動にチャレンジしましょう。

執筆/東京都県公立小学校主任教諭・東 奈奈子

前回の記事「みんなの思いをかなえる 小1小2の学級会アイデア」

やってみよう!   みんなでつくる集会活動

みんながいきいき 集会活動

集会の活動によって、

  • 友達と仲よくする子
  • 自分の仕事に責任がもてる子
  • 進んで計画し、見通しをもって活動する子

が育ちます!

クラスは、

  • 協力し合える
  • 工夫し合える
  • 喜びを分かち合える

クラスに成長します!

低学年では、楽しい集会活動を多く経験することが大切です。また、誰とでも仲よく集会活動を楽しむことができるようにします。

ステップ1 クラスのみんなと仲よくなろう!

一学期

一学期は、自己紹介をしたり、新しい友達との交流を深める集会を計画したりすることで、学級集団への所属感や連帯感を高めることができます。

集会活動のヒント①

  • よろしくね集会
  • みんなが仲よくなれるゲーム大会
  • みんなで楽しむ夏祭り
  • 係の活動ゲーム集会

毎学期できる集会活動を一学期に計画し、継続できる活動を考えることもできます。経験を生かして、よりよいものをつくろうとする力が育ちます。

二学期

二学期は、集会の準備の時間を大切にし、よりよい集会活動をめざします。全員で役割分担を行い、一人ひとりのよさを発揮したり、友達のよさを認め合ったりすることが大切です。

集会活動のヒント②

  • 夏休み報告会
  • 特技発表会
  • ○○オリンピック
  • おすすめ読書会
  • 学級展覧会

三学期

三学期は、まとめの時期です。自分や友達、学級の成長を認め合えるような集会、感謝の気持ちを伝え合えるような活動も効果的です。

集会活動のヒント③

  • 新年目標発表会
  • 新春学級カルタ大会
  • クラス劇発表会
  • 1年間ありがとう集会

ステップ2 まずは、やってみよう!

①みんなで決めたことをみんなで準備しよう

学級会で決まった計画を基に、役割分担をします。最初は、教師が中心となって準備を進めていきます。

みんなでつくり上げる集会活動にするためにも、少しずつ簡単な役割や準備をみんなで分担し、行っていくとよいでしょう。

②みんなで楽しもう! 仕事もしっかり!

みんなで準備をしたら、いよいよ集会当日です。初めての集会活動では、みんなで楽しみ、たくさんの友達と関われるようにしましょう。

集会活動を重ねていくうちに、楽しむだけでなく、自分のよさを発揮したり、友達や学級のよさ、成長を認め合ったりして、人間関係を深めるようにします。

ステップ3 よりよい集会に向けてふり返ろう

集会活動を充実させるためには、ふり返りがとても大切です。

このような内容でふり返ると、

「 みんなと仲よく遊べて、楽しかった」
「初めての司会のお仕事をがんばった」
「司会さんが上手に進めていた。次は、僕もやってみたいな」
「今度は、みんなでおにごっこしたいな」

など、前向きな意見がたくさん出てきます。

そして、次回への意欲付けとなり、「この次の集会活動が、楽しみ」という意識が高まります。

まずは、チャレンジし、みんなで仲よく楽しむ集会活動をたくさん経験できるようにしましょう。

イラスト/佐藤雅枝

『教育技術 小一小二』2021年6/7月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました