小1算数「どちらが ながい」指導アイデア(4/5時)《つくえのたてとよこは、どちらがながいか》

執筆/東京都公立小学校主任教諭・越後真紀
編集委員/文部科学省教科調査官・笠井健一、東京都公立小学校校長・長谷豊

本時のねらいと評価規準(本時4/5時)

ねらい

身の回りにあるものの長さは、任意単位のいくつ分として捉えることで、数として表したり、比較したりできることを理解する。

評価規準

ものの長さを任意単位のいくつ分と数で表すと、どちらがどれだけ長いかを数で表すことができるというよさに気付く。

もんだい
つくえの たてと よこは、どちらが ながいでしょうか。

今日は机の縦と横の長さ比べです。あれっ! 大変! 紙テープがあとこれだけしかありません。困ったなあ。

ひもとか、リボンとか、長いものがあれば同じように測れると思います。

なるほど。「長いもの」だったら測れるのですね。もし、短いものしかなかったらできませんか。

短いものでも測れます。

えっ、短くても測れるの。たとえば消しゴムとかでも大丈夫ですか。

できます。

学習のねらい

みじかいものを つかって、 ながさの くらべかたを かんがえよう。

どうやって調べればいいですか。

鉛筆でも消しゴムでも、それを並べて何個分で比べられると思います。

手で何個分でも比べられると思います。大人の人が、長さを測るときに手で測っていました。

なるほど。手でどうやって何個分と測るのですか。

(子供に実演してもらう。)

こうやって1、2、3…で表すのですね。例えば、3個分と5個分だったらどちらが長いですか。

5個分です。どれくらい長いかも分かります。

どうして分かるんですか。

5個分と3個分だから、5-3=2で、2個分長いです。

すごい、どちらが長いかだけでなくて、どのくらい長いかも分かるのですね。では、みんなの目の前にある机の縦と横について調べてみましょう。

見通し

 身の回りのものをかき集め、縦横に並べて調べる。


 手で、親指と中指の幅いくつ分で調べる。(あた)


 鉛筆、消しゴムなど同じものがいくつ分かで調べる。

自力解決の様子

自力解決の様子(ABCそれぞれのやり方)

<Aの考え>

いろいろな長さの鉛筆を並べて、鉛筆何本分として調べようとしている。


<Bの考え>

「あた」がいくつ分かで調べようとしている。


<Cの考え>

同じものいくつ分で調べようとしている。

学び合いの計画

イラスト/松島りつこ、横井智美

『教育技術 小一小二』2021年6/7月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました