ページの本文です

学級活動(1)「比べ合う」「まとめる」話合い活動とは

学級活動(1)「比べ合う、まとめる段階」について解説します。

執筆/福岡県公立小学校教諭・西村仁志

学級活動(1)  比べ合う、まとめる段階

生活の問題を解決するための話合い

学級会で話し合う段階を示すことがあります。

「出し合う」 
意見を出す段階。

「比べ合う、まとめる」
意見の思いや願いをわかりあいながら、みんなで合意形成を図る段階。

決める→実践する

学級会では、話合いを上手にすることをねらいとするのではなく、生活の問題を解決するために話合いを行います。話合いの技能を鍛えることは、国語科を中心とした各教科の時間で指導をしましょう。

話合い活動の特質について

比べ合う、まとめる段階でどのように合意形成を図るのか、実際の学級会をもとにポイントを確認していきます。

議題
みんなで楽しいカラオケ大会にしよう。

提案理由
歌うことが好きな人だけではなく、歌うことが苦手な友達も含めてみんなが楽しくなるようなカラオケ大会にしたいと思い、提案しました。

活動の全体計画

目的を明確にする

「何のための話合い」なのかを提案理由で明らかにします。

「何のための話合い」なのかを提案理由で明らかにする

決まっていることを明確にする

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。