注目の漢字学習法「つぶやき漢字」速く確実に覚えられる

関連タグ

学力研 先生のための学校校長

久保齋

つぶやきながら書いて覚える学習方式を提唱する漢字ドリル『つぶやき漢字ドリル』が発売されました。一般的な漢字学習と比べてどこが違い、どんなメリットがあるのか、著者のインタビューをもとにご紹介します。

ひたすら書いて覚える漢字学習は、子どもにとって辛いもの

漢字の学習では、「家で、1つの漢字につき10回ずつ書いてくること」などという宿題を出していませんか?

書いて覚えるのは、学習内容を定着させることに対して一定の効果があります。しかし、子どもたちは、家で何十字も漢字を書かされる宿題を出されて、楽しく漢字学習ができているでしょうか。

これでは、漢字学習が辛いもの、つまらないものという感情がすり込まれて、漢字嫌いの子どもを増やすことになりかねません。

元素記号の周期表を覚えるのに、ひたすら書いて記憶したという人は、まずいないでしょう。みんな、「水兵リーベ、僕の船・・・」と唱えて覚えたはずです。この唱え方があることで、だれでもラクに20番までの元素記号を覚えられたのです。しかも、一度覚えてしまえば、ほぼ一生忘れません。

漢字の学習にも、これは通用します。

「つぶやき漢字学習」3つのメリット

「つぶやき漢字学習法」を、これまで多くの小学校で実践してきた久保齋先生(学力研理事・つぶやき漢字研究会主宰)が、具体的な唱え方(つぶやき方)とそのメリットを教えてくれました。

未就学児でもつぶやき漢字学習で身に付きます

「花」という漢字なら「一書いて、ソ書いて、イ書いて、ノ書いて、たて曲げはねる」とつぶやきながら指で書いて覚えます。ノートに鉛筆で書いても、手本の文字を指でなぞっても構いません。これが、一度覚えれば一生忘れない学習法なんです。

このつぶやいて書く漢字学習には、学校教育にとっても良い点があります。

まず、学校の授業で児童全員で声を合わせて唱えたり、ペアで交互につぶやいたりして、みんなで楽しく漢字学習するという教室文化が生まれます。教師の視点としても、どの子がつぶやけていないかなども見取りやすいです。

2つ目のメリットとして、クラス全員が正しい書き順で書けるようになります。正しい書き順で書くことは、整った字形を書くことにもつながり、きれいな漢字を書けるようになります。

3つ目は、子どもたちの覚えるスピードが上がり、結果として漢字テストの点数も上がっていきます。

『小二教育技術』2018年10月号「先生のための学校」より
『つぶやき漢字ドリル 小学2年生』より

学級経営にも学力アップにも効果あり


久保先生の知り合いの小学校教師が、「つぶやき漢字学習」と「書き順を1、2、3・・と唱えて書く」学習を追実践して検証したところ、「つぶやき」の方が、クラスの平均点が67点から81点に上がったとの結果が出たそうです。満点の子は、4人から10人に倍増しました。

その先生の授業後の感想は「学習しているときの雰囲気が全然違って、とても楽しそうにしていたのが印象的でした」というものでした。(久保先生)

つぶやき漢字学習は、「漢字をパーツごとに分解して記憶し、それを順序正しく記憶から呼び出して再生する」という脳の活動を示したもので、脳科学からみても理にかなった方法だとも、久保先生は説明しています。

小学館の自宅学習支援サイト「うちスタ」で、各学年のサンプルをダウンロードできるようになっています(期間限定)。

●『つぶやき漢字ドリル』小学1年生~小学6年生 発売中
https://www.shogakukan.co.jp/books/volume/47966

撮影/編集部

つぶやき漢字学習法については、こちらもチェック⇒「つぶ書き」で楽しむ漢字学習 〜漢字学習を通したコミュニケーション〜(EDUPEDIA)

取材・文/「みんなの教育技術」編集部

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました