保護者がよろこぶ懇談会の実施アイデア
新型コロナウイルス感染予防にのっとった、懇談会のアイデアを紹介します。
執筆/福岡県公立小学校教諭・下川美佳

目次
3密回避で安全安心な懇談会を!
当然のことながら、子供たちに指導している内容を保護者にも徹底してもらいます。学校に来ていただく際には、次の4点を保護者に事前にお願いしておきましょう。
- 保護者の来校前の検温、体調確認
- 玄関や教室入室前の手指の消毒
- マスクの着用
- 座るのはお子さんの椅子

また、学校側としての万全の感染予防対策についても管理職と相談の上、事前にお知らせしておきましょう。
- 換気の徹底
- 開催前後の消毒
- 懇談会の開催の形式の工夫
(学級、個人、分散など)

明るく和やかな雰囲気づくりのために
コロナ禍の今、保護者が学校を訪れる機会が少なくなっています。子供たちの学校生活の様子を少しでも多く伝えることで、安心していただき、一緒に子供たちを支えてもらえるようにしていきましょう。
アイスブレイクは「サイコロトーク」で♪
保護者の中には、緊張して参加している方もおられます。まずは、教師が明るく和やかな雰囲気をつくりつつ、保護者の方にも自己紹介を兼ねて一言お話ししていただくとよいです(初回の懇談会では、特にお勧めです)。
「サイコロトーク」の例
- 得意料理は?
- 子供のころしていたスポーツや習い事は?
- 我が子のいいところは?
- 今はまっていることは?
など。思いつかないときには、他のお題を選べるようにするなどの工夫をしましょう。
