小4体育「走・跳の運動(小型ハードル走)」指導アイデア

執筆/熊本県公立小学校教諭・小田裕基
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、熊本市教育委員会指導主事・吉田誠

授業づくりのポイント

中学年の「走・跳の運動」の「小型ハードル走」では、小型ハードルを調子よく走り越える心地よさや、友達と競走し合う楽しさを味わうことができます。また、体を巧みに操作しながら基本的な動きや技能を身に付ける運動です。「調子よく走り越える」とは、同じ歩数で一定のリズムで走り越えることができるということです。

そこで今回は、小型ハードルを一定のリズムで走り越えるおもしろさや、心地よさを引き出す指導を基本として考えています。さらに技能の程度にかかわらず、競走で勝つことができたり勝敗を受け入れたりするような活動の工夫が大切です。

【小型ハードル走における感染症対策(例)】
○オリエンテーションのなかで、感染症対策として大切なことを子供が話し合う
○授業前と授業後に手洗いを徹底させる。また、水分補給を子供の様子を見ながら指示する
○待機場所では、子供と子供の間隔を2m以上空けるようにする
○朝の健康観察を入念に行い、子供の健康状態の把握に努める
※各地域の感染レベルに合わせて十分な対策をしてください

単元計画(例)

単元計画(例)

※前半は自分に合ったコースを選んで調子よく走り越えることや1対1で競走すること、後半はグループで競走を楽しむことを想定しています。

楽しむ① 自分に合ったコースを選んで、友達と競争して楽しもう

小型ハードルを調子よく走り越えるためには、障害物への恐怖心を減らしてあげること、安全面で配慮が必要な子供の実態を考えることが大切です。そのために小型ハードルだけでなく、段ボール箱やミニハードルなどの安全な障害物を準備しておきます。活動中に、子供の障害物への恐怖心がなくなってきたら、徐々にミニハードル、小型ハードルへと変えていくように声かけをしていきましょう。

また、インターバルの違うコースを作れるように印を付けたロープ(インターバルロープ)などを用意しておきましょう。子供が自分に合った障害物やインターバルを選んで試すことで、調子よく走り越えることができる技能を身に付けられるようにします。

また、グループを作って、「走る人、スターター、横から見てアドバイスをする人、審判(ゴールを見る人)」の役割と交代する順番を決めて活動に入るようにしておきます。活動中は、動きのポイントを意識して友達どうしで伝え合うよう声かけをしていきましょう。

授業の後半は、自分に合ったコースを作って、同じグループの友達と1対1の競走をして楽しめるようにします。どちらが速かったのかだけでなく、「一定のリズムで走り越えられていたか」という視点でも子供が声かけできるようにしましょう。

インターバルロープ

感覚づくりの運動

●スキップ走
●ケンケンパ走

自分に合ったコースを見付けよう

●3歩のリズム(基本)

3歩のリズム(基本)
4歩のリズムのときはト・ト・ト・トーンに変わります。

●1(ト)2(ト)3(トーン)

1(ト)2(ト)3(トーン)

基本の一定のリズムは3歩のリズムです。調子よく走り越えるために、個人差に応じて、同じ足で踏み切ることができる5歩でもよいことを伝えましょう。

1対1で競争して楽しもう

1対1で競争して楽しもう

1グループに2コース分準備をしましょう。また、グループごとに距離を2m以上空けて、違うグループのコースを作りましょう。さらにグループで役割を決めて、子供と子供が離れた場所で活動することによって、子供が走る人の後ろで待機するよりも接触回数を減らすことができます。

楽しむ② 規則を変えながら、グループ対抗競争で楽しもう

単元後半は、規則を変えながらグループ対抗で競走を楽しむ活動を行います。今回は子供が移動することで起こる接触回数をできるだけ減らすために、グループが決められたコースで競走をします。競走を行う子供に合わせて障害物やインターバルを変えるようにします。

競走で勝った子供に1点、一定のリズムで障害物を走り越えていたら、「1つ目と2つ目」「2つ目と3つ目」のインターバルごとに1点とします。勝敗はグループの合計点で競います。グループ対抗競走を2回戦行い、思考力、判断力、表現力等の「友達との競争のしかたを考え、競走の規則を選んでいる」を育成するための活動としていきましょう。例えば、「1回戦で負けた子供は、2回戦では一定のリズムで走り越えられたら2点にする」など、子供たちから出た考えを取り入れていきます。競走をより楽しめる規則を考えたグループを見付け、全体へ広めるなどして価値付けていきましょう。

また、規則だけでなく、グループに関係なく励まし合っている姿や、安全に気を付けて準備している姿を全体に広げることも大切にしてほしいと思います。

規則を変えながら、グループ対抗競争を楽しもう

イラスト/栗原清、横井智美

『教育技術 小三小四』2020年10月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました