1回10分! 「話す・聞く」力を育む学習プログラム『トークタイム』のすすめ
理科ってどんな教科? 意識してみよう、教科の独自性【理科の壺】
学級会の「3つの柱」と「3段階討議法」とは【やき先生のとっておき学級活動の基礎・基本】⑤
環境教育のきっかけづくりに!第22回 ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール 開催のお知らせ【PR】
【新連載】堀 裕嗣 なら、ここまでやる! 国語科の教材研究と授業デザイン ♯1「文学的文章の詳細な読解」は、無意味だったのか?~文脈を読む力について~
栗山和大教育課程企画室長⑴|多くの先生方や教育委員会に議論の段階から興味・関心をもっていただけるようにしたい 【教育キーパーソンにインタビュー! 令和の教育課程「その課題と未来」#14】
小5らくらくUnit 6「At a restaurant.」①【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
小6らくらくUnit 6「Save the animals.」①【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
教師みんなが笑顔になる!校内研アップデート#02|校内研究を「自分事」に変える“グループ研究”
小3国語科「わたしの町のよいところ」全時間の板書&指導アイデア
「通級による指導」とは?特別支援学級と通級・特別支援教室~シリーズ「実践教育法規」~
好きな人を誰かに言いたい。でも広められたくない
「演劇教育」とは?【知っておきたい教育用語】
インタビュー/赤坂真二さん|コロナ禍×「働き方改革」により学校から奪われたのは「つながり」【今こそ問い直す!先生を幸せにする「働き方改革」とは⑦】
よりよい所見の記入文例作成の極意〔2-3学期・後期〕
宿泊学習に向けて事前に心得ておきたいこと|11月【特別支援学級の学級経営】
子供自身でおかわりの運営をする「給食番長」|子供たちの可能性を引き出す!学級経営&授業アイデア#9
板書のポイントアイデア集【♯三行教育技術】
空気を読んで空気になろう‼️ 教員のための研究授業参観のコツ
横田 愛幼児教育企画官⑶|小学校入学時における、子供たちの経験、体験、期待が大切 【教育キーパーソンにインタビュー! 令和の教育課程「その課題と未来」#13】
【無料オンライン講座】外国籍児童との「わかりあえる」学級づくり ~多文化共生を推進する日本語指導の手立て~参加申し込み受付中!
小5らくらくUnit 5「Let’s go to the zoo.」⑥〜⑦【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
不登校【わかる!教育ニュース #57】
「すべての子どもの学習権を保障する」学校をつくるために【木村泰子「校長の責任はたったひとつ」 #15】
小1生活「じぶんで できるよ」指導アイデア
あなたは、子どもたちの声をどんなふうに聞いていますか?
見栄えを捨てて「実」をとる【連載|管理職を楽しもう #11】
校内研指導主事、設置してみませんか?【赤坂真二「チーム学校」への挑戦 #68】
管理職のパフォーマンス、何を意識してどう見せるべきか|校長なら押さえておきたい12のメソッド #9
小5理科「物のとけ方」指導アイデア
数学の多様な領域の学習に活用できるアプリGeoGebra 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #12】
「折り返しの運動」でどんな感覚・力が身に付くの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #67】
小5国語科「好きな詩のよさを伝えよう」全時間の板書&指導アイデア
小5特別活動「目指す自分になるための自主学習」指導アイデア
小6特別活動「学級チャレンジ会をしよう」指導アイデア
【相談募集中】講師の自分に何から何まで仕事を振られる
メダカの準備と授業の導入場面 〜第5学年「魚のたんじょう」 【理科の壺】
インタビュー/佐橋慶彦さん|“些細な日常”こそ大切に——教室に「安心感」と「つながり」をつくり出す学級経営【注目の若手&中堅教師に聞く「わたしの教育ビジョン」vol.10】
どんな仕組みか知ってる?コミュニティ・スクール~シリーズ「実践教育法規」~
すぐにイライラしてしまう人がいます