最新記事の一覧
-
授業改善
ウェルビーイングを学校でつくる! ~SDGsの授業プラン #31 「Goal 15 陸の豊かさも守ろう」・その2|葛西もえ 先生
-
授業改善
小1生活「いきものと なかよし」指導アイデア
-
学級経営
プール学習で子どもと約束した4つのルール|7月【特別支援学級の学級経営】
-
授業改善
夏休み前の安全指導②川での事故防止〔ダウンロードプリント付〕
-
授業改善
夏休み前の安全指導①海での事故防止〔ダウンロードプリント付〕
-
授業改善
小5理科「台風と災害」指導アイデア
-
授業改善
かげでいっぱい遊ぼう 〜第3学年「太陽とかげの動き」より〜【理科の壺】
-
教師の学び
宮口幸治先生が語る “親ガチャを乗り越える哲学”【みん教×EDUPEDIAコラボインタビュー】
-
授業改善
図工の時間、児童が納得して授業に臨む導入の声掛けとは?
-
授業改善
小3国語科「おすすめの一さつを決めよう」板書例&全時間の指導アイデア
-
学級経営
【相談募集中】一切話すことのできない重度の知的障がい児の担任となりました
-
学級経営
通知表と成績処理についての気になる記事5本まとめ
-
授業改善
小6国語科「インターネットでニュースを読もう」全時間の板書&指導アイデア
-
教師の学び
「共同親権」とは?【知っておきたい教育用語】
-
授業改善
小3理科「光と音の性質(音)」指導アイデア
-
授業改善
小3理科「身の回りの生物(生物のいる場所)」指導アイデア
-
学校経営
夏休み、学校経営を振り返ってみましょう。居心地の良い職員室を作れてますか?
-
教師の学び
道徳の時間、本当の考えを言うといやな思いをします
-
教師の働き方
【相談募集中】靴箱にいたずらをされ、仕事への意欲を失いました
-
授業改善
子供たちといっしょに読みたい 今月の本#4 平和について考える本
-
教師の学び
子供たちが本を読みたくなる工夫とは?「教師という仕事が10倍楽しくなるヒント」きっとおもしろい発見がある! #15
-
教師の学び
梅雨時&猛暑時の学級レク アイデア集!~児童だけでできる、楽しい室内遊び~
-
授業改善
小6らくらくUnit 3「My Weekend」⑧【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
授業改善
小4国語科「友情のかべ新聞」板書例と全時間の指導アイデア
-
学級経営
「3人組での話合いに挑戦しよう」対話型授業と自治的活動でつなぐ 深い絆の学級づくり #5
-
授業改善
小6国語「風切るつばさ」板書の技術
-
授業改善
小5国語「詩を味わおう(かぼちゃのつるが)」京女式板書の技術
-
授業改善
小4国語「一つの花」京女式板書の技術
-
授業改善
小3国語「まいごのかぎ」京女式板書の技術
-
授業改善
小2国語「あったらいいな、こんなもの」板書の技術
-
授業改善
小1国語「おおきなかぶ」京女式板書の技術
-
教師の学び
資質・能力を育む過程には、教科の学力を発揮させるような枠組みが必要【全国優秀教師にインタビュー! コレが私の授業づくり! 第13回】
-
教師の学び
管理職のパワーを生かして学校の危機を乗り越えよう! シン・学校3Kのススメ
-
学級経営
小5特別活動「 1学期がんばった会をしよう」指導アイデア
-
学級経営
小6特別活動「家庭学習をアップデートしよう」指導アイデア
-
授業改善
小6らくらくUnit 3「My Weekend」⑦【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
授業改善
教師が著名人に突撃インタビュー!~本物の言葉が生み出す本物の道徳授業
-
授業改善
ウェルビーイングを学校でつくる! ~SDGsの授業プラン #30 「Goal 15 陸の豊かさも守ろう」を学ぶ授業|吉川裕子 先生
-
学級経営
【相談募集中】完全教科担任制が導入されて疲弊しています
-
授業改善
第4学年「月と星」 学校で行うべき活動とは?【理科の壺】