小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
小4国語科「ブックトークをしよう」 全時間の板書&指導アイデア
小2生活「つながる 広がる わたしの生活」指導アイデア
小5らくらくUnit 7「Welcome to Japan!」②【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
小5国語科「弱いロボット」だからできること 板書例&全時間の指導アイデア
小1音楽科|ようすをおもいうかべよう「にんぎょうのゆめとめざめ」指導アイデア
小6らくらくUnit 6「Save the animals.」⑤【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
小6特別活動「前期がんばったね会をしよう」指導アイデア
小3図画工作科 こんなたてものあったらいいな(立体に表す)
小2図画工作科 わっかでわくわく大へんしん(工作に表す)
小1図画工作科 変身!新聞しんぶんシンブンシ!(造形遊びをする)
小6道徳科 役割を果たすとは「前を向いて」
小5特別活動「『深まれ!5の1絆祭り』を開催しよう」指導アイデア
小4特別活動「係パワーアップ集会をしよう」指導アイデア
小3特別活動「係発表会をしよう」指導アイデア
小1特別活動「クラスのうたをつくろう」指導アイデア
小1国語科「おとうとねずみチロ」全時間の板書&指導アイデア
小5国語科「熟語の読み方」全時間の板書例&指導アイデア
小1国語科「じどう車ずかんをつくろう」全時間の板書&指導アイデア
小2特別活動「ひろげようふわふわ言葉」指導アイデア
小6算数「場合の数」指導アイデア《表や図を用いて、順列について、落ちや重なりなく調べる方法を考える》
小1算数「ひき算」指導アイデア《「10といくつ」という数の見方に着目し、減数が8や7の場合の計算の仕方を考える》
小2算数「かけ算(2)」指導アイデア《9の段の九九の構成を通して、答えの増え方や交換法則に気付く》
小3算数「小数」指導アイデア《数直線上の小数の表し方》
小4算数「垂直・平行と四角形」指導アイデア《方眼上の直線の垂直や平行の関係を理解する》
小5算数「単位量あたりの大きさ」指導アイデア《人口密度について知り、大きさを比べる》
小6体育「マット運動【器械運動】」指導アイデア
小5体育「ベースボール型【ボール運動】」指導アイデア
小4体育「幅跳び【走・跳の運動】」指導アイデア
小3体育「マット運動【器械運動】」指導アイデア
小2体育「マットを使った運動遊び【器械・器具を使っての運動遊び】」指導アイデア
フッターです。