折々のレク&ゲーム特別編「音楽図鑑で遊ぼう!」【全学年】
失敗しない新学年スタート「1日目」の完全シナリオ《3時間目》
失敗しない新学年スタート「1日目」の完全シナリオ《2時間目》
失敗しない新学年スタート「1日目」の完全シナリオ《1時間目》
小6特別活動「6年生スタート集会をしよう」指導アイデア
新学期 みんながもっと仲よくなる!子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#09【中・高学年】
小6特別活動 学級活動編「6年生になって」指導アイデア
すべての子が居心地のよい学級にするために
高学年指導にはクラブ活動や委員会活動を活用しよう
先生と子供たちとでつくる学級の目標のポイント
なぜ学級通信を出すのか考えてみよう
新年度に保護者との信頼関係を築くために教師が知っておきたいこと
【小5小6】成長につながる教室環境づくりのポイント
新しく加わった学級活動(3)「1年間のめあてを決めよう」実践のポイント
係活動と当番活動 Q&A
年度当初に学級担任が意識すべきこと知っておくべきこと
新学期スタート前の要チェックリスト50項目+α
クラス全体が成長する!年度はじめの学習規律づくり
【小5小6】高学年の学級開き ひと工夫
【小6】4月の学級通信 作成例
学級開きでの自己紹介に最適!「○○先生についての〇×クイズ」
6年生の担任になったら、こんなことに気をつけて!
よりよい1年間をスタートさせる学級開きのポイント
最初の保護者会で使える!6年生の心と体データ【2022年版】
#1 今年度1年間のテーマは、「すべてはつながっている!」です。【連続小説 ロベルト先生!】
キャリアパスポートの内容と活用ポイント
小学校の委員会活動を活性化するポイント
6年生が中心となって自主的に実践するクラブ活動の指導
学級経営につながる! 高学年の子供たちにおすすめの本
小学校高学年の学級会運営3つのポイント