小5体育「体つくり運動(体の動きを高める運動)」指導のポイント

執筆/北海道公立小学校教諭・山﨑稔英
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、北海道公立小学校校長・大牧眞一

授業づくりのポイント

高学年の体つくり運動は、「体ほぐしの運動」と「体の動きを高める運動」で構成され、運動の楽しさや喜びを味わうとともに、中学年までに身に付けた体の基本的な動きを基に、様々な体の動きを高めるための運動です。

特に、高学年の「体の動きを高める運動」は、直接的に体力の向上を目指すものとし、子供一人一人が運動の楽しさを味わいながら、自己の体力に応じた課題をもち、「体の柔らかさ」「巧みな動き」「力強い動き」「動きを持続する能力」を高めるための運動を行うこととしています。

今回は、発達の段階を考慮し、重点を置いて指導することとしている「体の柔らかさ」と「巧みな動き」を高める運動を取り扱います。体の柔らかさを高める運動では、伸びが実感できるように数値化をして学習カードに記録します。巧みな動きを高める運動では、運動を工夫する視点を明確にすることで、楽しみながら自分に合った運動にすることを大事にします。

また、子供が目標をもつためには、自分の体力の実態を知ることが効果的です。体育の授業や日々の運動遊びの様子などを学習カードに記入し、自分の体力の実態を把握できるようにします。

小5体育「体つくり運動(体の動きを高める運動)」指導のポイント

単元計画

単元計画

楽しもう「目標をもって取り組み記録を伸ばそう」

体の柔らかさを高める運動

徒手での運動

徒手での運動

息を吐きながら取り組むと記録が伸びます。

用具などを用いた運動

ボールを上や下から渡します。上下・左右を交互に行っても楽しいです。

ボールを上や下から渡します。上下・左右を交互に行っても楽しいです。

ボール渡し、リレー形式で取り組むと楽しく柔軟性を高めることができます。

イラストのようにボールを渡し、リレー形式で取り組むと、楽しく柔軟性を高めることができます。

走り高跳び用の支柱とゴム紐を使うと簡単に行うことができます。

走り高跳び用の支柱とゴム紐を使うと簡単に行うことができます。

床板の間の数や行った回数、クリアできた高さを毎回記録することで、意欲が高まります。

楽しもう「運動を工夫して匠になろう」

巧みな動きを高める運動

8の字跳び

8の字跳び
「かぶりなわ」
「むかえなわ」

長なわとボールを使った運動

長なわとボールを使った運動

長なわと短なわを使った運動

長なわと短なわを使った運動

長なわの跳び方を工夫する運動

長なわの跳び方を工夫する運動

長なわとフープを使った運動

長なわとフープを使った運動

もっと楽しもう「運動を工夫してもっと巧みになろう」

イラスト/栗原清

『教育技術 小五小六』2021年4/5月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました