小2体育「ゲーム(鬼遊び)」指導アイデア
執筆/新潟県公立小学校教諭・高野義友
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、新潟県公立小学校校長・長谷川智
目次
授業づくりのポイント
低学年のゲームは、「ボールゲーム」及び「鬼遊び」で構成されています。「鬼遊び」では、逃げたり追いかけたり、陣地を取り合ったりするなかで、タッチされないように工夫して動いたり、相手のいない場所に走り込んだりすることがねらいです。友達とかかわりながら学ぶ部分もたくさんあります。
また、勝敗を受け入れたり、順番や規則を守ったりして、誰とでも仲よくゲームが行えるように、子供たちの声を拾いながら適切な行動を価値付けていくことも大事なポイントです。
「鬼遊び」では、単元前半では一人ひとりがお宝(ボール)を運ぶ楽しさを、単元後半ではボールの数を段階的に減らし、友達と協力して運ぶ楽しさを味わいます。
単元計画(例)
楽しむ① 「お宝運びゲーム」を楽しもう
「鬼遊び」に必要な、タグ(またはフラッグ)を取る動きや取られないように逃げたり走ったりする動きをたくさん経験できるように、授業のはじめに、1対1のタグ取りやタグ取り鬼ごっこなどの運動遊びを行います。
「お宝運びゲーム」では、空いている場所を見付ける、スピードや方向を変えて走り方を工夫する、タグを取られないように体をひねったり向きを変えたりする、という子供の姿があれば、ほめてクラス全体に広げましょう。
タグ取り
●手つなぎタグ取り
●タグ取り鬼ごっこ
●すり抜け鬼ごっこ
鬼はコーンの中だけ動いてタグを取る。ほかの子は壁側に並び、スタートの合図で一斉に動いて走り抜ける(安全のため、合図の回数を増やして、1回の人数を少なくしてもよい)。鬼は何回か通り抜けをしたら、交替する。
お宝運びゲーム
主なルール
- 攻めが3人、守りが2人。
- 攻めは3人全員がお宝(ボール)を持つ。
- 一つでもタグを取られた人はアウト。
- タグは手で押さえない。
- 得点ゾーンまでお宝を運べたら、紅白玉を置いて得点を記録する。
- 滑り込みや、体を一回転以上回すのは危ないのでしないこととする。
- 守りは鬼ゾーンの中だけ動ける。
- 守りはタグを取ったら大きな声で「タグ!」と言う。タグは手渡しで返す。
道具は身近な物でも大丈夫!
ソフトハンドボールなどの、両手でちょうど持てるくらいの大きさのボール。タグなどがない場合は、タオルを2本持参して、腰の両側に入れる。
単元前半は、ボールを持つ個人の動きに注目します。タグを取られないように身をかわす、空いているスペースや味方との時間差を生かして走り込む方向やスピードを変える(フェイント)など、よい動きが見られたら称賛して、動きをクラス全体に広げていきます。
楽しむ② 「レベルアップお宝運びゲーム」でもっと楽しもう
単元後半は「レベルアップお宝運びゲーム」として、お宝の数を段階的に減らします。4、5時間目は3人のうち2人、6、7時間目は一人だけがお宝を持つようにして、お宝を持っていない子供が工夫して動く姿を引き出します。
子供たちはチームでお宝を運ぶ作戦を考えます。持っているふりをしておとりになる、集まってお宝を隠す、途中で手渡しをしたりしなかったりして相手をだますなど、アイデアをクラス全体で共有しましょう。
レベルアップお宝運びゲーム
イラスト/たなかあさこ、横井智美
『教育技術 小一小二』2020年6月号より