ロイロノートで「秋といえば?」連想ゲーム|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術①

Instagramでは1万人超えのフォロワーに支持され、多くの女性教師のロールモデルにもなっている樋口綾香先生による人気連載! 今回から、ICT活用についてのシリーズが始まります。
執筆/大阪府公立小学校教諭・樋口綾香

【関連記事】
子供たちに伝わる板書の書き方を徹底解説している特集。様々な事例がたくさん!→ 樋口綾香&樋口万太郎夫妻が解説! 国語・算数 伝わる板書のルール
目次
タブレットをどう活用していく?
みなさんの学校では、1人1台タブレットは導入されましたか。私が勤める小学校では、11月から全クラスに導入されました。
タブレットはiPadです。協働学習支援アプリの「ロイロノート」や東京書籍の「タブレットドリル」が入っています。
すでに導入された学校、これから導入される学校など、導入のスピードに差はあっても、これからタブレットをどう活用していくかは共通の大きな課題です。
私は、学校や市の研修でタブレットやロイロノートの使い方を先生方に説明したり、全学級の児童にタブレットを使った授業をしたりする役割をしています。
今回から、国語授業におけるICT活用について、実践例を交えてお伝えします。
【関連記事】
綾香先生が国語の教材分析についてまとめたこちらのシリーズも必読です!
国語の教材分析① ~教材分析で大切にしたいこと~
国語の教材分析② ~分析の観点「題名」~
国語の教材分析③ ~教師と教材との出合い~
国語の教材分析④ ~分析の観点「冒頭」~
国語の教材分析⑤ ~分析の観点「事件と山場」~
国語の教材分析⑥ ~分析の観点「主題」~