スッキリノート指導のポイント4つ【動画】

連載
となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェア
関連タグ

東京都公立小学校教諭

佐々木陽子

学級の子供たちがノートを整理して書けるようになるために、おすすめの準備・指導法について佐々木陽子先生がシェアします。みんなで目指せノートの達人!

1. ミニ黒板を用意する

ノート指導の前に、ミニ黒板を用意しておくとよいです。

特に低学年は、「1マス空ける」とか「1行空ける」というのがよくわからないので、ノートと同じ形式の黒板を用意しておくと便利です。

ノートと同じ形式のものを用意しておくとよい!

2. ノートの形式を決めておく

ノートはある程度、形式を決めておくと便利です。

教科によってもできるもの、できないものがありますが、「めあて」「まとめ」などを下の写真のように色で囲んだり、言葉を省略化したマークを付けておくとよいです。

子供はそれがルーティンになってくるので、とてもスムーズに学習が進み、ノートがスッキリ書けるようになっていきます。

ノートは形式を決めておこう!
ノートは形式を決めておこう!

3. 説明しづらいものは「お手本」のコピーをノートに貼る

細かい指示が難しいようであれば、ノートの表紙の裏にお手本を印刷したものを貼らせて、その都度、見ながら書くように指示するのもよいと思います。

「お手本」をノートの表紙の裏に貼っておく
「お手本」をノートの表紙の裏に貼っておく

4. ノートをクリアファイルに入れて掲示する

写真のように、クリアファイルにノートを入れて「素敵なノート」をクラスのみんなで共有すると、「ノートを整理して書く」というモチベーションが上がります。

また、このノートですが、以前はコピーを取ってから掲示していましたが、手間がかかるので、良く整理されている子供のノートを、
 ①その場で借りて
 ②すぐにこのクリアファイルに入れて
 ③帰りに返してあげる
というやり方にしています。

先生も手間がかからず、子供たちも良いノートを共有できるので、とても便利な方法です!

みんなもノートを整理して書くというモチベーションが上がる

みなさんのクラスでも、「スッキリノート」、ぜひ作ってみてくださいね!


ノートを作ることはこの先も続く学習に欠かせないものですが、その方法を教科で習うことはありませんよね。日常の学習で「お手本」と楽しくなる「仕組み」があれば、小学生のうちからノートの達人になれそうです! みなさんの学級でも、ぜひ取り入れてみませんか?


佐々木陽子先生
佐々木陽子先生

小学校教諭。著書に『クラスがまとまる!小学1年生学級づくりのコツ』(ナツメ社)、『子どもの心をガッチリつかむ!とっておきの教室トーク&学級経営ネタ60』(明治図書出版)ほか。一児の母。

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェア
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました