国語と算数の授業中に使えるとっておきミニゲーム5つ

特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

宮城県公立小学校教諭

鈴木優太

小学生が45分間の授業をじっと座って聞いていられないのは当然。特に毎日行われる国語算数の授業中に子どもたちがダレてきたなと感じたり、落ち着かない時、集中力が切れてしまった時などには、臨機応変にミニゲームを取り入れて、教室のネガティブな空気をクリアリングしていきましょう!

①【授業全般】テンポよく進めたい時には『拍手じまい』

ねらい:手拍子後の余韻から「静か」を心地よくつくる

『拍手じまい』 イラスト/高橋正輝

1.授業中や活動中に、教師が「よ~~おっ!」とかけ声をかける。または、教師が〈チャチャッチャチャッチャ〉と、リズムよく手を叩く。
2.子どもたちが〈チャッ・チャッ・チャッ〉と3回手を叩く。
3.「静か」をつくる。

・「静かにしてください!」と注意することがなくなります。集団を動かす魔法のような「技術」ですが、〈チャッ・チャッ・チャッ〉後の「余韻」から「静か」な心地よさを十分に味わうことが、はじめは肝心です。
・年度はじめに学級のルールとすることで、普段の授業や活動を「テンポよく」進められるようになります。
・子どもたちがレクを進める時にも、使いこなしています。

②【国語】よく聞く空気をつくりたい時に『真実の口』

ねらい:話を「よく聞く」態度を育てる

『真実の口』
『真実の口』 イラスト/高橋正輝

1.ペアで、「真実の口役」と「逃げる役」を決める。
2.「真実の口役」は、「逃げる役」の手を包むように軽く握る。
3.教科書を目で追いながら、教師の範読を聞く。
4.教師はところどころで、わざと間違い読みをする。その瞬間に、「真実の口役」は「逃げる役」の手をつかむ。「逃げる役」はつかまれないように逃げる。
5.5回行ったら役割を交代し、つかまれた回数の少ない方が勝ち。

・教師や友達の話を「よく聞く」ことができるのが、よい学級への第一歩です。
・間違い読みやフェイント読みから子どもたちのエラーが誘発され、教室は温かな笑いに包まれます。とは言え、教師は間髪入れずに範読を続けることが大切です。なぜなら、高揚した雰囲気の中でも、教師の話を聞こうと切り替えられるようになるところに、「ねらい」があるからです。

③【国語】モゴモゴからハキハキ音読に!『タブレット正確音声入力ゲーム』

ねらい:AIも認識できる「話す」力を育てる

『タブレット正確音声入力ゲーム』 イラスト/高橋正輝

1.タブレットを一人1台(または二人で1台)準備する。
2.教科書の指定箇所をタブレットに「音声入力」(ペアの場合は交互に行う)する。
3.時間内に正確に「音声入力」できたらゴール。

・タブレットがないとできませんが、これからの時代はAIと人間との共存が必須です。音読の声をAIが正しく認識できることが、一つの指標です。
・「音声入力」だけでなく、「動画撮影」や、声の大きさを数値化してくれる「騒音計アプリ」などを活用してもよいでしょう。

授業の中で取り組めるアクティビティをもっと知りたい方はこちらもチェック!→授業で絆を強化する10分ゲーム図鑑

④【算数】楽しみながら計算嫌いをなくす 『計算ポイントじゃんけん』

ねらい:友達との交流を通して、計算を楽しむ

『計算ポイントじゃんけん』 イラスト/高橋正輝

1.全員に1ポイントをプレゼントする。
2.教室を自由に歩き回り、出会った人とじゃんけんをしてポイントをゲットする。
 勝 ち/プラス3ポイント
 負 け/プラス1ポイント
 あいこ/プラス5ポイント ※あいこのときは「ハイタッチ」をする。
3.3分後にポイントを確認して、チャンピオンに拍手を贈る。

・負けても1ポイントもらえるのが、低学年でも楽しく取り組むための肝所です。
・最もポイントが大きいあいこの時に「ハイタッチ」をすることも、温かな関係づくりにつながります。
・あいこは「ポイント×2倍」にアレンジすると、中学年や高学年でも盛り上がります。
・メモを持ち歩く本気の子を見つけたら、大いに称えましょう。

⑤【算数】授業はじまりの頭ほぐし『10までいくつ?』

ねらい:和が10になる計算に慣れる

『10までいくつ?』 イラスト/高橋正輝

1.全員が立つ。
 教 師「10までいくつ♪」
 子ども「10までいくつ♪」
2.教師が言った数字とたし合わせて、10になる数をリズム(チャッは手拍子)に乗せて言う。
 教 師〈チャッ・チャッ・チャッ〉「さん!」
 子ども〈チャッ・チャッ・チャッ〉「なな!」
 教 師〈チャッ・チャッ・チャッ〉「ろく!」
 子ども〈チャッ・チャッ・チャッ〉「よん!」
※言えなかったり言い間違ったりした子どもは座るが、座っても続ける。
3.最後まで残った子どもたちに、大きな拍手をする。

・算数モードに切り替わる「頭ほぐしのゲーム」です。
・算数の授業のはじまりに毎回続けると、授業開始時刻に遅れてくる子がいなくなります。
・『20までいくつ?』や『27までいくつ?』(高学年でも難しい)や、ペアで、グループでなど、無限にアレンジできます。〈チャッ〉を2回や1回にすると難易度が上がります。

鈴木優太 先生

鈴木優太 先生

宮城県公立小学校教諭。1985年宮城県生まれ。「縁太(えんた)会」を主宰する。『小1担任のための学級経営大事典』(明治図書)など共著書多数。

『教育技術 小一小二』2019年5月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました