YouTubeに学ぶ!新時代の授業術①話すスピード編【動画】
関連タグ

最近、YouTubeを見る機会が増えていませんか? それは子供たちも同じです。だからこそ、学校の授業にもYouTubeから学び、活かせることがたくさんあります。教育技術本誌でもおなじみのトモ先生こと髙橋朋彦先生が、YouTube時代の子供たちに合わせた「話すスピード」の工夫についてシェアします!
目次
今は、テレビよりYouTubeの時代

最近、YouTubeを見る機会が増えていませんか?私もそうです。昔はテレビを見る機会が多かったのですが、今はほとんどYouTubeです。多分、子供たちもYouTubeを見る機会が増えていると思います。
そこで、私がYouTubeを見ている中で気づいた、授業に活かせるいくつかのことを、今回からシリーズで紹介していきます。
第1回目は、「話すスピード」です!
子供たちはYouTubeのスピードになれている!

私たちの指導法の常識として、「ゆっくり丁寧に話す」というものがあります。たしかに、子供は聞く力がまだ育っていないので、ゆっくり丁寧に話すことが基本です。
しかし、今のほとんどの子がYouTubeを見ています。
ユーチューバーって、よく見ると、話すスピードが結構速くないですか?
このスピードになれている子が、たくさんいるのです!

それで、時代に合わせて教師の話すスピードも変えていかなければならないのでは?と、私は考えています。
