小4体育「水泳運動」指導アイデア

関連タグ

執筆/千葉県公立小学校教諭・伊藤正樹
編集委員/前スポーツ庁政策課教科調査官・高田彬成、千葉県公立小学校校長・小野史博

授業づくりのポイント

楽しくスイスイ! 水泳運動

四年生の「水泳運動」の学習では、水にもぐったり浮いたり、水に浮いて進んだり呼吸したりして、楽しさや喜びに触れていきます。低学年の「水遊び」の学習を踏まえ、もぐる・浮くことや、け伸びや初歩的な泳ぎなどの基本的な技能を身に付けるようにし、高学年の学習につなげていきます。

水泳運動は個人差が大きいため、能力に応じた学習内容が重要となります。運動の行い方だけでなく、水位や危険物の有無など、管理面にも十分に配慮し、安全を第一に考えた学習を心がけます。一人ひとりの子供の状況に常に気を配りながら、楽しく水泳運動に取り組めるようにしましょう。

小4体育「水泳運動」指導のポイント

単元計画(例)

単元計画(例)
クリックすると、別ウィンドウで開きます

楽しむ① いろいろなもぐり方や浮き方をして楽しもう

いろいろなもぐり方をしたり、浮いたりして楽しむためには、呼吸を調整することが大切です。息を止めたり吐いたりして、簡単な浮き沈みにも取り組んでいきます。

浮力の影響で、「もぐる運動」に苦手意識をもっている子供に対しては、低学年の水遊びで行ったような動きからつなげていくとよいでしょう。「浮く運動」では、全身の力を抜いて脱力して浮くことができるようにしていきます。

もぐる運動

※水の苦手な子供は、壁を触ったり、壁の近くでもぐったりすると安心します。

●輪くぐり

輪くぐり
慣れてきたら、手を使わないでくぐれるよ!

プールにたくさんの輪を浮かべておいて、「時間内にいくつの輪をくぐれるかな?」というゲームにつなげることもできます。

●変身もぐり

うつ伏せでもぐって → くるっと回転

変身もぐり
手と足の動きが大切だね!

友達のもぐり方を真似てみたり、陸上でできる動きを水中でしてみたりすると、楽しく活動できます。

●宝さがし

宝さがし
もぐれる時間が長くなると、一度にたくさんとれるぞ!

「宝」の色や数によって得点を付けて、ゲームにするのもお勧めです。

●股くぐり

股くぐり
よーし!今度は2人に挑戦だ!
苦しくなったら、無理せずに途中で立とうね!

浮く運動

※補助をしたり、補助具を使ったりするとよいでしょう。

●背浮き

背浮き
ビート板があると怖くないぞ!
背浮き
背中を支えているから
もっと全身の力を抜いてごらん。

●だるま浮き→だるまつき

だるまつき

「だるま浮き」に慣れてきたら、「だるまつき」にも取り組んでみましょう。ペアになり、一人が静かに押したり回したりします。

●だるま浮き→変身浮き

変身浮き
丸まって、伸びる! ダンゴムシになっているみたいだ!

イメージを広げて、植物になったり、動物になったりしたつもりで、やってみよう!

楽しむ② 浮いて進んで楽しもう

イラスト/栗原清、横井智美

『教育技術 小三小四』2019年7/8月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました