小2体育「ゲーム(鬼遊び)」指導アイデア
執筆/埼玉県公立小学校教諭・諏訪真宣
編集委員/前スポーツ庁政策課教科調査官・高田彬成、埼玉大学教育学部附属小学校副校長・河野裕一
目次
授業づくりのポイント
チームで協力! お宝ゲット!
鬼遊びでは、低学年の発達の段階を踏まえて逃げたり、追いかけたりするなどの、やさしい動きで取り組めるようなゲームの工夫が必要です。
鬼遊びを学習する中で、単元前半では、
①「(守り)鬼にタグを取られないように逃げる」
②「(守り)鬼のいない場所に駆け込む」
③「(攻め)逃げる相手をタッチしたり、タグをとったりする」
単元後半では、
④「(守り)少人数で連携して鬼をかわす」
などの動きを身に付けることができるような教材を考えることが大切です。
その際、テーマやストーリー性をもたせた授業を展開することによって、夢中になって楽しみながら運動できるようになるでしょう。
単元計画(例)
※ 単元前半は、主に個人を主体とした鬼遊びの楽しさに触れ、単元後半は、友達と連携しながら得点する楽しさに触れることを想定しています。
楽しむ① 鬼遊び・お宝ゲットゲームを楽しもう
鬼遊びの行い方を知り、逃げる相手のタグを取ったり、相手(鬼)のいない場所に駆け込んだりしながらゲームを楽しめるようにしていきます。
子どもがいろいろな動きを見付け、試せるように何度でも挑戦できるようにします。その際、教師は助言や称賛をしながら子どもが自信をもって活動できるようにし、より多くの成功体験を味わえるようにします。
単元前半では、運動を楽しむために規則や安全面、順番等に関するきまりを守ることの大切さを、遊びを通して理解できるようにします。
タグ取りを楽しもう
手つなぎタグ取り
ジャンケンタグ取り
「タグを取ること」や、「タグを取られないように動くこと」を、楽しみながら身に付けられる運動です。
タグを取られないように動いてみよう
タグ取り鬼
攻守交代制で制限時間内(20~30秒程度)に取った本数を競い合います。教師はうまく相手をかわしたり、相手のいない場所を見付けて駆け込んだりしている子を称賛しながらよい動きを全体に広められるようにします。
タグを取られないようにお宝を運ぼう
3対2お宝ゲットゲーム
鬼ゾーンを突破して、お宝(一人1つ)を「船ゾーン」まで運ぶゲームです。3回の攻めで攻守交代し、得点を競い合います。ボールを運ぶのが苦手な子には、教師と一緒に動いたり、相手のいない場所を助言したりし、できたら称賛するなどの配慮をし、自信をもって運動できるようにしましょう。
お宝は子どもが片手で持てる柔らかいボールや新聞紙ボールで。
子供が見つけたよい動き
得点するためのよい動きを、全体に広められるようにします。
楽しむ② チームで協力してスペシャルお宝を運び出そう
単元前半の学習を、鬼遊びの行い方の理解や、よい動き方の習得を中心に進めたら、単元後半では、ボールを1つにして、チームで連携した攻め方を工夫できるようにする学習が効果的です。
その際、得点するために工夫した攻め方や子どもの気付きを取り上げ、広めると、友達と連携して運動することでさらに楽しさが増します。
子どもたちは、運動に夢中になると、素直に友達の話を聞けなかったり、勝敗を受け入れられなかったりしますが、友達と仲よく運動することや、「相手がいてこそ、ゲームができる」等の態度面に関する声かけや指導をすることで、全員がより楽しんで運動できるようになるでしょう。
「スペシャルお宝ゲットゲーム」をしよう
イラスト/たなかあさこ、横井智美
『教育技術 小一小二』2019年5月号より