小1特別活動「クラスのうたをつくろう」指導アイデア
 
      
文部科学省教科調査官監修による、小1特別活動の指導アイデアです。11月は、学級活動(1) 「クラスのうたをつくろう」の実践を紹介します。
クラスの歌をつくってみんなで歌うことを通して、クラスのよさを再確認し、クラスをさらに好きになったり、学級への所属感がもっと高まったりする気持ちを育むことを目指します。
執筆/埼玉県公立小学校主幹教諭・村山由香利
監修/文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官・和久井伸彦
 埼玉県公立小学校校長・野村佐智夫
目次
年間執筆計画
04月 学級活動(1) なかよくあそぼうかいをしよう
05月 学級活動(2)ア がっこうのきまり
06月 学級活動(1) くらすのおしごとをきめよう
07月 学級活動(1) 1学期がんばったね会をしよう
09月 学級活動(1) すきなことはっぴょうかいをしよう
10月 学級活動(3)ウ ほんとなかよし
11月 学級活動(1) クラスのうたをつくろう
12月 学級活動(2)エ たべるのだいすき
01月 学級活動(1) クラスのすごろくをつくろう
02月 学級活動(3)ア もうすぐ2年生
03月 学級活動(1) 思い出集会をしよう
はじめに
11月は、1年生としての生活も折り返しを過ぎ、学級会の実践も充実してきている頃です。先生がすべて行っていた司会グループの役割も、司会であれば指名をしたり、黒板記録であれば賛成・反対マークを貼ったりと少しずつ先生と一緒にできるようになってきました。
学級活動における様々な取組を通して、クラスのよさや思い出が増え、そのクラスらしさが見えている頃です。そこで、そんな自分たちのクラスを象徴するようなクラスの歌をつくってみんなで歌うことで、クラスのよさを再確認できたり、世界に1つしかない“自分たちのクラスならではのよさ”を味わったりすることも考えられます。このような取組をする中で、クラスをさらに好きになったり、クラスへの所属感がもっと高まったりすることが期待できます。









