算数を家庭で教える時に使える現場教師のワザ【♯三行教育技術】 特集 冬休みの過ごし方ー先生から家庭に伝えたいアイデア集ー 特集 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました! 授業改善 2020.02.29 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 小二 小三 小四 小五 小六 もっと見る #三行教育技術 休校 算数 小一 小学校の現場教師を中心に発信されている ♯三行教育技術(Twitterで【技の名前+3行程度の箇条書き説明】に ♯三行教育技術 のハッシュタグをつけてつぶやくだけ!詳しくはこちら)より、算数指導に関するツイートをまとめました。保護者の皆さんはぜひ、学校現場の技をご家庭でも試してみてください。 写真AC 目次 毎日九九をとなえる習慣をつける勉強のスタートにはルーティンを大量の計算問題には楽しいしかけを 毎日九九をとなえる習慣をつける ★算数の導入は「九九ダッシュ」で!3年生。九九が言えない子が、10人くらいいた。算数の授業開始のチャイムがなった瞬間「いんいちがいち、いんにがに、‥」と立って言っていく。毎回やっていたらすぐに九九をマスターしていた。#三行教育技術— とも🌸HSP教員【人間関係整え屋】 (@tomohiro33333) February 5, 2020 勉強のスタートにはルーティンを 授業のスタート5分【算数の場合】・100マス計算・計算ドリル・家庭学習ノートへの計算練習(復習)年間を通して行うと良い下手に号令をかけてダラリとスタートするより、よっぽど集中して始められる#三行教育技術— 古舘 良純 (@YoshiJunF) February 9, 2020 大量の計算問題には楽しいしかけを 算数の練習問題を進める場合・全員でゴールすることを目標にする・全部やるAコース 半分だけやるじっくりBコースを作る→選ばせる・磁石で現在地を可視化させる・早く終わった子には、学び合いをさせる達成感や一体感を感じさせることで人間関係まで豊かになっていく。#三行教育技術— ななし@小(仮) (@JPhOl6x7BOQbHog) February 18, 2020 練習する回数を決める 算数の練習問題等で、解く問題数を選ばせるとき、10問コース、5問コース、1問コースと3つの選択肢を示します。明らかに選ばれない1問コースを入れることで、5問、10問コースのどちらかに誘導することができます。 #三行教育技術— morimori (@morimor51513923) February 18, 2020 引き続き、みなさまのご応募をお待ちしています!ご応募はこちら!↓↓↓Tweet #三行教育技術 【関連記事】 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました!シリーズはこちら! 生活科授業のポイント【♯三行教育技術】 板書のポイントアイデア集【♯三行教育技術】 国語の授業が充実する小さなアイデア【♯三行教育技術】 学級経営ブースターのアイデア【♯三行教育技術】 目指せ! 子供とのコミュニケーションスキルアップ【♯三行教育技術】 基礎力が上がる!土台を作ろう【♯三行教育技術】 工夫と対応でクラスは変わる【♯三行教育技術】 連絡帳、個人面談……保護者と信頼関係を築こう【♯三行教育技術】 私が思う、教師としてあるべき姿【♯三行教育技術】 新任の先生必見!先輩からのアドバイス【♯三行教育技術】 >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 特集 冬休みの過ごし方ー先生から家庭に伝えたいアイデア集ー 特集 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました! 関連タグ 小二 小三 小四 小五 小六 もっと見る #三行教育技術 休校 算数 小一 人気記事ランキング 1 教師の学び 2025/07/22 現役教員約5200人が回答! 「約9割が隠れ残業」「平均11時間勤務」「約3人に2人が休憩取れず」勤務実態アンケート結果 2 授業改善 2025/07/20 小学5年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント 3 授業改善 2025/07/06 小学1年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント 4 学校行事 2025/03/21 2025年度春新曲運動会ダンス|カンタンで映える振り付け解説【PR】 5 学校行事 2019/07/12 2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選 6 学級経営 2020/06/10 子供も先生も楽しめる! 雨の日の「教室レク」 7 学級経営 2019/06/30 現役教師が伝授!自主学習ノートを作る8つの掟 8 授業改善 2022/08/08 小5 国語科「たずねびと」全時間の板書&指導アイデア もっと見る 授業改善の記事一覧 授業改善 2025/07/22 「愛媛大学才能教育センター」、ついに本格始動!キックオフイベントに密着しました 才能教育センター 隅田学 SEM 松村暢隆 エルッキ・ラッシラ 角谷詩織 岩岡寛人 ギフテッド 鈴木秀樹 探究学習 文部科学省 愛媛大学 学校経営 2025/07/21 探究「シブヤ未来科」は子供と教員にどんな変化をもたらしたのか? 教科の授業時数1割減の影響は?【授業時数問題 解決へのヒント③】 学校経営 探究 教師の働き方 総合的な学習の時間 授業改善 2025/07/20 小5国語科「秋の夕」全時間の板書例&指導アイデア 小五 教科指導アイデア GIGA対応 主体的な学び 文部科学省監修 大塚健太郎 高桑美幸 前田元 国語 授業改善 2025/07/20 小学5年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント プリント配付・ダウンロードOK 小五 授業改善 2025/07/20 小学6年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント プリント配付・ダウンロードOK 小六 もっと見る フッターです。