ページの本文です

小2生活「みんなでつかう まちのしせつ」指導アイデア

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小2生活「みんなでつかう まちのしせつ」指導アイデア バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小2生活科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「みんなでつかう まちのしせつ」の単元を扱います。

執筆/ 神奈川県公立小学校教諭・田中惠理
監修/文部科学省教科調査官・齋藤博伸
 神奈川県公立小学校校長・二宮昭夫

年間指導計画

年間指導計画(クリックすると表示します)
4月春だ 今日から 2年生
5月ぐんぐんそだて わたしの野さい
6月どきどき わくわく まちたんけん
7月生きもの 大すき 大はっ見
8月うごく うごく わたしの おもちゃ①
9月うごく うごく わたしの おもちゃ②
10月みんなでつかう まちのしせつ
11月もっとなかよし まちたんけん
12月つながる 広がる わたしの 生活
1月あしたへジャンプ①
2月あしたへジャンプ②
3月あしたへジャンプ③

単元目標

図書館の利用を通して、それらのよさを感じたり働きを捉えたりして、図書館にはみんなで使うものがあることやそこで働く人々がいることなどに気付くとともに、図書館や図書館にあるものを大切にし、正しく安全に利用しようとすることができるようにする。

ICT活用のポイント

この記事をシェアしよう!

フッターです。