【相談募集中】係活動をきっかけに、学級でトラブルが多発します

係活動をすることで学級内にトラブルが起こってしまうという相談が「みん教相談室」に寄せられました。その度に何度も話合いや指導をしてきたものの、根本的な解決にいたらないそうです。これを受けて回答したのは、宮城県公立小学校教諭の鈴木優太先生。その内容をこちらでシェアします。

目次
Q. 係活動をきっかけに学級が崩れてしまいます
30代前半、教員8年目です。いつも係(会社)活動をきっかけとして学級が崩れてしまいます。低学年でも高学年でもだいたい同じことが起きます。低学年では「◯◯会社に入っていない子とは遊ばない」「◯◯さんは絶対入れてあげない」等の仲間外れが多く、保護者を巻き込んだ話合いに発展したこともあります。
最近担当した高学年のクラスでは「イラスト会社」が専科の授業中にちぎったノートにイラストを書いたり、「折り紙アート会社」の女子が大人しい男子に命令して自費で折り紙を持ってくるように言ったり……。その他の会社活動でも、女子グループが対立し、関係が悪化する一因にもなりました。
1学期の早い段階に「会社活動はクラス皆が楽しく過ごせるためのもの」「お金をかけずに活動しよう」等、ルールを確認もし、守れなかった時に繰り返し話合いや指導もしていますが結局根本的な解決にはなりません。何らかの上手くいく声かけや活動のさせ方を模索しています。アドバイスお願いします。
(まる・30代女性)