パワーアップした「自学ノートコンテスト」作品募集中!【10月31日まで】

昨年も大好評だった「自学ノートコンテスト」。今年は、「自由研究部門」「図鑑部門」も加わり、コンテストの規模も大幅パワーアップ!

「自学ノート部門」は、その道の第一人者でもある「森セン」こと関西学院初等部・森川正樹先生が全作品、熱意を持って審査します。
今回は、昨年の「自学ノートコンテスト」のポイントを振り返りながら、今年のコンクールのポイントを解説します。

昨年の「自学ノートコンテスト」受賞作品のポイントを振り返り!

まずは、昨年の「自学ノートコンテスト」の受賞作品を紹介。森川先生の評価ポイントとともに振り返りましょう。

今年自学ノートの応募を考えられている先生方はぜひ参考にしてください。

森セン賞

昨年の森セン賞は「ウズラの孵化」。とてもリアルなウズラの絵とカラフルなデザインが目を引きます。

こちらの作品について、森川先生は、以下のようにコメントします。

まず貴重な自分の体験である、ということが素敵です。そしてその体験を、イラストと写真でわかりやすく表しています。情報量が多いのに、紙面はごちゃごちゃしていないので読みやすい点も良いですね。

孵化した時の感想もリアルで、「自学」が「一生に一度の体験」の代弁者となってくれています。

次の研究は何をされるのだろうと興味が湧きます。

森川先生より

もじ丸賞

昨年のもじ丸賞は「My Little Sisters is twins 私の妹は双子」。

こちらは、ふせんや別の紙に書いた絵を使っていて、立体感を感じる作品ですね。

森川先生はどのような点を評価されたのでしょうか。

妹愛が伝わってくる、絶対に他の人には書けない唯一無二の自学ですね。

0才から4才までのお姉さんから見た記録があたたかで、素敵です。紙面もカラフルで、写真やイラストがバランスよく配置されていて、ポップな感じがとても良く合います。

思わず笑顔になる自学です。

森川先生より

昨年の自学ノート、受賞作品を>>チェック

今回の「図鑑・自由研究コンクール」の「自学ノート部門」の審査について森センからコメント!

今年は、「小学生の図鑑・自由研究コンクール」として、コンクールを一新。「自学ノート部門」を設置し、昨年に引き続き森川先生が全作品へ目を通します。

今年の審査のポイントについて、森川先生に伺いました。

森川正樹先生からひとこと

自学は「遊び」。

『小学生の究極の自学ノート図鑑』に書きましたが、「遊び」のつもりで楽しんで取り組んでもらいたいと思います。

内容は「自分でなければ書けない」というものが一番心に残りますよ。

自分で体験したこと、自分の感想などがきちんと書かれていると良いですね。

情報の多さとか、デザインに優れているというのも良いですが、何より良いのは、その自学からパワーが伝わってくるかどうか。「好き」「ドキドキ」「驚き」「感動」「納得」…といったテーマに対する自分の思いを精一杯ぶつけた作品を期待しています!

森川先生より

「小学生の図鑑・自由研究コンクール」応募はこちらから

今年の「小学生の図鑑・自由研究コンクール」は、2024年10月31日(木)まで作品募集中です。※消印有効

2025年1 月下旬に受賞者を発表予定です。受賞者には小学館よりご連絡をさせていただきます。

受賞者は、WEBサイト「みんなの教育技術」、子育てサイト「HugKum」、「小学一年生」WEBサイト、「小学8年生」2月売り号(予定)でも学年・氏名・作品を掲載します。

学校・学級単位で「団体応募」をしてみよう

団体応募は、データ応募、もしくは郵送応募どちらでもご応募が可能です。

どちらの応募の場合も、以下の【団体応募用リスト】と【作品応募票】の2種が必要になります。

【下記2件をダウンロードしてください】
団体応募用リストは>>こちらから
作品応募票は>>こちらから

データ応募・郵送応募のどちらで応募いただくかお選びいただき、該当する下記のアイコンをクリックしてください。メールが立ち上がります。

メール本文のご案内に従って記載のうえ、メールを送信してください。代表者のメールアドレスは必ずご記入をお願いします。(連絡事項が発生した際にこちらからメールを差し上げる場合がございます)

※作品の返却はいたしません。写真やコピーでの応募も可能ですので、原作を手元に置いておきたい場合は、必ず、カラーコピーして郵送応募するか、スキャニングデータをデータ応募するなど、の対応にて応募してください。
※データ応募の場合は、団体応募用リスト・作品応募票・作品本体をアップロードするURLを、いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
※団体で仕上げた作品ではなく、ひとりひとりがテーマを見つけ、それぞれで取り組んだ作品を応募してください。
※撮影した写真をプリントして応募する場合は、必ず文字が読める状態になっているか確認してください。
※団体応募リストと作品が一致しているか確認のうえ、ご応募をお願いします。

データ応募

上記アイコンをクリックして立ちあがったメールに記載事項を入れて送信していただきましたら、作品の一括アップロード(提出)先のURLをメールにてご案内いたします。作品アップロードの際に、【団体応募用リスト】と【作品応募票】も一緒にアップロードしてください。

アップロードの際には、リスト・応募票の整理番号と作品とを紐づけしやすいよう、作品のファイル名を工夫してください。

【アップロードできるファイル】

①写真に撮ったJPG画像
②スキャニングしたPDFもしくはJPG画像
③PowePointやWordなどを使ったファイル、動画ファイル
※めくったりポップアップしたり、立体などの工夫がある作品は、工夫がわかるように複数の写真を用意してください。(例:yamada1.jpgなど)
※自学ノートの場合はノート見開きページ単位でスキャンしてアップロードしてください。

データ団体応募の手順書はこちらをご覧ください。

郵送応募

上記アイコンをクリックして立ちあがったメールに【団体応募用リスト】を添付してお送りください。

【作品応募票】は各作品に直接貼り付けて、下記の作品送付先に郵送してください。写真やコピーでの応募も可能ですので、原作を手元に置いておきたい場合はコピーなどでご応募ください。自学ノートの場合は、サイズはノート見開きページの大きさで応募してください。

郵送団体応募の手順書はこちらをご覧ください。

作品送付先

ダウンロードいただいた【作品応募票】を作品に貼り付けてお送りいただくようお願いいたします。

〒101-8001
東京都千代田区一ツ橋 2−3−1
株式会社 小学館
第三児童学習局 HugKum編集部
自由研究コンクール 宛
☎03-3230-4713

※送料はご負担ください

問い合わせ先事務局

コンクールについてご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。

メールアドレス:hugkum@shogakukan.co.jp
電話:03−3230−4713 (土日祝日を除く10時〜17時)

注意事項、発表についてなどは>>こちらをチェック

森川正樹先生執筆の小学生の究極の自学ノート図鑑もチェック

小学生の究極の自学ノート図鑑(小学館)
ほぼ実物大・カラーで再現された自学ノートの実例39作品が収録されています。とじ込み別冊の解説編には、自学指導の達人ならではの指導ポイントも満載。これを見るだけでいろいろな自学のワザがわかり、「自分もこんな自学をやってみたい!」と意欲がもりもり湧いてくる、自学のバイブルです。
(表紙をクリックすると本の内容をためし読みできます)

文・構成/図鑑・自由研究コンクール事務局

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

未分類の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました