似た漢字探しで漢字力をアップ! <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ㉚
今回は、似た漢字探しの活動です。最初は似た漢字のカードを見せて、慣れてくると1文字を隠して、似た漢字を探します。こういう場を設けると、漢字への興味度がアップして、漢字を楽しいと感じる子が増えてきます。
執筆・イラスト/福山憲市
元山口県教員、響師・響志の会主宰、教師歴38年。学び集団ふくの会・ミスを活かす子供たちを育てる研究会主宰。『作文指導のネタ事典』『自主学習システム&ノート作成法』(明治図書出版)など著書多数。
似た漢字探しで、漢字への興味度がアップ
「右」と「石」という漢字を子供たちに見せます。すると子供たちは、「この2つの漢字、似ている!」と言います。そうすることで、漢字への興味・関心度を高める場となるのです。こういう「場」を用意するだけで、子供たちの漢字に対する見方が変わってきます。他にも、似ている漢字があるかを探究するようになるのです。
① 似た漢字カードを2~3種類提示します。
② 慣れてきたところで、次は似た漢字を1字隠して提示し、子供たちに似た漢字が何かを探すようにさせます。
③ 制限時間内に探すことができたら「合格」。
※制限時間は目の前の子供たちの状況に合わせて設定しましょう。
友達といっしょに探してもOKです。グループ対抗にしてもよいでしょう。協働学習度が自然とアップします。そうすると、友達の漢字探しの様子からも学ぶようになるのです。友達の漢字の探究の様子から「漢和辞典の使い方」も同時に取得する子が増えてきます。
自分で「似ている漢字」探しを自学にする子が増えてきます。そうすると、より漢字が身近なものになっていくのです。
さらに、なかにはお父さんやお母さん、知り合いの中・高校生から学ぶ子も出てきます。人から学ぶ子が増えてくるのです。人に聞いて学ぶ、人に教えてもらう「学びの姿勢」も育っていくのです。
自分で「問題づくり」をしてくる子、友達同士で学びを深化させていく子が見られます。こういう「場」があると、「漢字が楽しい!」と言う子が増えます。
ぜひ、お試しを。
<ダウンロード資料>
※似た漢字が記載されていない用紙も用意しています。その用紙に、好きな漢字を入れて、カードに加えてみましょう。
プリントは、以下より小学館ID(登録無料)でログインすると、ダウンロードできます。
構成/浅原孝子