小4社会「豊かな自然環境を生かす小笠原」指導アイデア

特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」

執筆/中野区立谷戸小学校主任教諭・丸野陽子
編集委員/文部科学省教科調査官・小倉勝登
     国士館大学体育学部教授・秋田博昭

年間指導計画

年間指導計画はこちらをクリック

・都道府県の様子
・水はどこから
・ガスはどこから
・ごみの処理と利用
・自然災害から人々を守る活動
・伝統文化を今に伝える福島県
・郷土の発展に尽くす
・伝統的な技術を生かす新宿区 
・伝統文化を守り生かす台東区
・豊かな自然環境を生かす小笠原
・国際交流に取り組む大田区

目標

地域の資源を保護・活用している小笠原村について、位置や自然環境、人々の活動や産業の歴史的背景、人々の協力関係などに着目して、地図帳や各種の資料で調べ、白地図などにまとめ、小笠原の様子を捉え、それらの特色を考え、表現することを通して、小笠原では、人々が協力し、特色あるむらづくりや観光などの産業の発展に努めていることを理解できるようにするとともに、主体的に学習問題を追究・解決しようとする態度を養う。

評価規準

知識・技能

①小笠原村の位置や自然環境、人々の活動や産業の歴史的背景、人々の協力関係などに着目して、地図帳や各種の資料で調べて、必要な情報を集め、読み取り、地域の資源を保護・活用している地域の様子を理解している。
②調べたことをパンフレットや白地図などにまとめ、小笠原村では、人々が協力し、特色あるむらづくりや観光などの産業の発展に努めていることを理解している。


思考・判断・表現

①小笠原村の位置や自然環境、人々の活動や産業の歴史的背景、人々の協力関係などに着目して、問いを見いだし、地域の資源を保護・活用している地域の様子について考え、表現している。
②小笠原村の人々の活動や産業とそれらの地域の発展を関連付けたり、自分たちの住む地域と比較したりして、その地域の特色を考え、適切に表現している。


主体的な学習に取り組む態度

①地域の資源を保護・活用している小笠原村について、予想や学習計画を立て、学習を振り返ったり見直したりして、学習問題を追究し、解決しようとしている。

学習の流れ(9時間扱い)

問題をつくる 3時間

  • 動画や写真などを見て小笠原村に関心をもち、位置や気候、交通手段などを調べる。
  • 小笠原村の自然環境を調べる。
  • 2時間目までの学習を基に、観光ポスターを見て話し合い、学習問題と学習計画を立てる。

(学習問題)
小笠原の人々は、豊かな自然の中でどのようにくらしているのだろう。


追究する 4時間

  • 小笠原村の自然や気候を生かした産業や人々の生活の様子について調べる。
  • 小笠原村の観光業の様子について調べる。
  • 小笠原村が世界自然遺産に登録されるまでの取組や人々の努力について調べる。
  • 小笠原村が、地域の資源をどのように保護・活用しながらむらづくりをしているかを話し合う。

まとめる 2時間

  • 調べたことをパンフレットにまとめる。
  • 作成したパンフレットを読み合い、学習問題に対する自分の考えをまとめる。

問題をつくる

東京都の南に位置する小笠原村の様子と自分たちの住む地域の様子を比較し、疑問に思ったことなどを基に話し合い、学習問題を設定する。(1、2、3/9時間)

導入のくふう

小笠原村の位置や気候、自然環境を調べるとともに、観光ポスターを見て話し合うことで、小笠原の豊かな自然環境を活用した人々の生活や観光業に関心をもち、主体的に追究できるようにする。

 


3時間目 
2時間目までの学習を基に、観光ポスターを見て話し合い、学習問題と学習計画を立てる(1、2時間目は、動画や写真などの資料を基に、小笠原の位置や気候、自然環境などを調べる)。

2時間目までに調べたことを基にしながら、これらのポスターは、私たちにどのようなことを伝えようとしているのかを班で話し合いましょう。

周りを海に囲まれているから、やっぱり海や魚の写真が多いですね。小笠原の海のきれいさを伝え、遊びに来てほしいのだと思います。

「心、動く島」という言葉がすてきだし、「そろそろおいでよ」という言葉もいいですね。たくさんの人に小笠原に来てもらい、感動してほしいのだと思います。

前の時間で学習した固有種というのが、ポスターの植物や動物なのかな。海の他にも豊かな自然があることを観光客にアピールしているんですね。

豊かな自然を生かした観光の仕事をしている人や漁師の人がいそうです。温かい気候なので、島の人たちは1年中泳いでいるのかな。

 
小笠原の人々は、豊かな自然の中でどのようにくらしているのだろう。

※学習問題を設定した後は、学習問題に対する予想を考え、「どのようなことを調べると、その予想を確かめることができますか?」などと問いかけ、学習計画を立てていくことが大切です。

 


追究する

地域の資源を保護・活用している小笠原村の様子について、産業や歴史、人々の生活や協力関係などに着目して調べる。(4、5、6、7/9時間)

関連付けて考えるくふう

世界遺産に登録される条件を調べた後に、小笠原村の人々の取組を予想してから実際の取組を調べることで、目的と取組を関連付けて考えることができるようにする。

6時間目 
小笠原村が世界自然遺産に登録されるまでの取組や人々の努力について調べる。

イラスト/(資)イラストメーカーズ

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました