「ありがとうの反対は……あたり前」全校朝会【校長講話】文例集 #7
全校朝会での校長講話といえば、校長先生にとって腕の見せどころです。とはいえ、毎月、子供たちの知的好奇心を掻き立てたり、子供たちの心を整えたりする内容を考えるのは苦労するもの。そこで、本連載(月1回公開、全11回)では、学級経営や学校経営に関する多数の著書をもつ俵原正仁先生が、実際に使用したスピーチの全文を公開します。11月は講話「ありがとうの反対は……あたり前」を取り上げます。
執筆/兵庫県公立小学校校長・俵原正仁
目次
11月のテーマはこう選ぼう
前回もお伝えしましたが、11月は学級崩壊が起こりやすい月の一つです。学級が崩れる予兆である崩壊フラグの一つに、「子どもの言葉づかいが荒くなる」というものがあります。
クラスの友達や教師に対して、とげとげしい言葉づかいをする子が多くなってくるのです。学級崩壊を防ぐためにも、子供たちには「とげとげ言葉」ではなく「あったか言葉」や「ふわふわ言葉」を強く意識させたいものです。
そこで、11月の全校朝会は、「あったか言葉」「ふわふわ言葉」のどセンターである「ありがとう」についてお話をします。今回のキーワードは「あたり前」です。
11月の講話「ありがとうの反対は……あたり前」全文
11月になりました。先月の全校朝会で5月のことを「皐月」、10月のことを「神無月」という言い方をすることがあるという話をしましたが、11月にも「霜月」(※1)という言い方があります。霜が降るくらい寒くなる月という意味です。昼休みに運動場で遊んでいると、まだまだ「暑いなぁ」と感じる日もありますが、朝や夜なんかはもう寒いぐらいですよね。
では、ここで問題です。
「寒い」(※2)の反対はなんでしょうか?
さっき少し答えを言っちゃいましたね。そう「暑い」です。
では、「大きい」の反対は?
これも簡単ですね。正解は「小さい」です。
それでは、「ありがとう」の反対は?
これは難しいです。正解は「あたり前」です。実は「ありがとう」を漢字で書くと「有り難う」になります。「有る」ことが「難しい」…つまり、「滅多にない」「珍しくて貴重だ」という意味です。だから「有り難う」の反対は「あたり前」になるということです。
みなさんは、どんなときに「ありがとう」と言っていますか?
—ここで、子供たちの反応を聞き、リアクションをとる(※3)—
今、発表してもらったように、何か特別なことをしてもらったときや助けてもらったときに「ありがとう」って言いますよね。 そういえば、この間の遠足でバスから降りるとき、運転手さんに「ありがとうございました」と言っている子が何人もいました。運転手さんに「ありがとう」と言っている君たちの姿を見たとき、校長先生は「とってもいいなぁ」と感じました。でもね、バスにはお金を払って乗っているのだから、つまり自分たちはお客さんだから、運転手さんに「ありがとう」なんていう必要はないという考え方もあります。みなさんはどう思いますか?(※4)
校長先生は、お客さんだからしてもらうのが「当たり前」だと考えるのは、何か違うなと思います。「当たり前」と思っていることも、実はたくさんの人に支えられて成り立っています。だからこそ、してもらったことに対して「ありがとう」を言いたいなと思っています。校長先生も、外食をして会計の時に「ごちそうさま。ありがとう」とよく言っています。
ところで、みなさんは『ONE PIECE(ワンピース)』って知っていますか?「海賊王に!!! おれはなるっ!!!」のセリフが有名な漫画やアニメの『ONE PIECE』です。ここで問題です。
何かをしてもらったり、助けられたりしたとき、ルフィ、サンジ、ゾロ、ナミ(※5)たちは、それぞれ、なんて言うと思いますか? ①ありがとう ②サンキュー ③無言(何も言わない) ④どうも
では、正解を発表します。正解は、全員が①の「ありがとう」です。「サンキュー」とか「どうも」とか言っている人は1人もいません。ルフィ、サンジ、ゾロ、ナミの全員が、「ありがとう」と言っているのです。ルフィたちだけではありません。『ONE PIECE』の漫画に出てくる登場人物のすべてが「ありがとう」と言っています。でも、これはたまたまそうなったのではありません。作者の尾田栄一郎さんが「ありがとう」と言うことにこだわっているからです。尾田栄一郎さんはこう言っています。
これは、こだわり、あります。ゾロなんか特に、照れて言葉をかえそうなキャラクターですけどね。ぼくからしてみれば、そういう時にカッコつけて言葉を濁すような奴は、逆にカッコ悪いと思いますので、セリフの流れとして相当変にならない限り、一番ストレートな「ありがとう」と言って貰う事にしています。
『ONE PIECE』コミックス86巻 SBS(質問コーナー)より
「あたり前」だと思っていることが、実は「あたり前」ではない。そして、そのことに対して、素直に「ありがとう」と言える人は、校長先生もかっこいいなと思います。「ありがとう」という言葉がたくさん聞こえる〇〇小学校にしていきたいですね。これで校長先生の話を終わります。
話し方のコツとポイント解説
(※1)「霜月」の話題は、この後の「寒い」というキーワードを引き出すための前振りです。前月に「皐月」や「神無月」のことを話していなかったり、時間がオーバーしそうだったりする場合は、省略してもよいでしょう。
(※2)実際の全校朝会では、「寒い」の文字を提示した際には「南極の写真」を、「暑い」のときは「アフリカの写真」を、「大きい」のときは「象の写真」を、「小さい」のときは「アリ」の写真を出しています。そして、「アリ」を10匹出して「ありがとう」というダジャレにつないだのです。もちろん、このようなダジャレが自分のキャラクターに合わない場合は、無理する必要はありません。
(※3)「消しゴムを拾ってもらったとき」という答えに対して「拾ってくれた子もえらいけど、きちんと『ありがとう』が言えたあなたもえらいね」という感じで、子供たちをほめまくりながら話を聞いてください。テレビ朝会などのように対面方式でやっていない場合は、この場面を、落語のように子供役と校長役を一人芝居で行うのも一つの手です。
(※4)質問の形をとっていますが、ここは子供たちの答えを待たずに次の流れに進んでいきます。担任が道徳の時間などでたっぷり時間をとれる環境である場合は、子供たちに意見を聞いてじっくり考えてみるのもおもしろいかもしれません。
(※5)漫画やアニメを見たことがない子でも、ルフィたちがどんなキャラクターなのか分かるように、ルフィたちのイラストを提示するとよいでしょう。
私は、パワーポイントなどで、スライドショーを作って話をしています。「音声(言葉)+映像(文字・写真)」で、より多くの子に話の内容が伝わるようになります。全校朝会を運動場で行っているのでなければ、ぜひ、スライドショーを作成してください。子供たちの興味・関心もぐっと高まり、しっかり話を聞こうという姿勢になります。
俵原正仁(たわらはら・まさひと)●兵庫県公立小学校校長。座右の銘は、「ゴールはハッピーエンドに決まっている」。著書に『プロ教師のクラスがうまくいく「叱らない」指導術 』(学陽書房)、『なぜかクラスがうまくいく教師のちょっとした習慣』(学陽書房)、『スペシャリスト直伝! 全員をひきつける「話し方」の極意 』(明治図書出版)など多数。
イラスト/イラストAC