ページの本文です

「ありがとうの反対は……あたり前」全校朝会【校長講話】文例集 #7

連載
全校朝会【校長講話】文例集

兵庫県公立小学校校長

俵原正仁
連載 全校朝会【校長講話】文例集 執筆/兵庫県公立小学校校長・俵原正仁

全校朝会での校長講話といえば、校長先生にとって腕の見せどころです。とはいえ、毎月、子供たちの知的好奇心を掻き立てたり、子供たちの心を整えたりする内容を考えるのは苦労するもの。そこで、本連載(月1回公開、全11回)では、学級経営や学校経営に関する多数の著書をもつ俵原正仁先生が、実際に使用したスピーチの全文を公開します。11月は講話「ありがとうの反対は……あたり前」を取り上げます。

執筆/兵庫県公立小学校校長・俵原正仁

11月のテーマはこう選ぼう

前回もお伝えしましたが、11月は学級崩壊が起こりやすい月の一つです。学級が崩れる予兆である崩壊フラグの一つに、「子どもの言葉づかいが荒くなる」というものがあります。

クラスの友達や教師に対して、とげとげしい言葉づかいをする子が多くなってくるのです。学級崩壊を防ぐためにも、子供たちには「とげとげ言葉」ではなく「あったか言葉」や「ふわふわ言葉」を強く意識させたいものです。

そこで、11月の全校朝会は、「あったか言葉」「ふわふわ言葉」のどセンターである「ありがとう」についてお話をします。今回のキーワードは「あたり前」です。

11月の講話「ありがとうの反対は……あたり前」全文

11月になりました。先月の全校朝会で5月のことを「皐月」、10月のことを「神無月」という言い方をすることがあるという話をしましたが、11月にも「霜月」(※1)という言い方があります。霜が降るくらい寒くなる月という意味です。昼休みに運動場で遊んでいると、まだまだ「暑いなぁ」と感じる日もありますが、朝や夜なんかはもう寒いぐらいですよね。

では、ここで問題です。

「寒い」(※2)の反対はなんでしょうか?

さっき少し答えを言っちゃいましたね。そう「暑い」です。

では、「大きい」の反対は?

これも簡単ですね。正解は「小さい」です。

それでは、「ありがとう」の反対は?

これは難しいです。正解は「あたり前」です。実は「ありがとう」を漢字で書くと「有り難う」になります。「有る」ことが「難しい」…つまり、「滅多にない」「珍しくて貴重だ」という意味です。だから「有り難う」の反対は「あたり前」になるということです。

「ありがとう」と感謝を伝え合う子供

みなさんは、どんなときに「ありがとう」と言っていますか?
—ここで、子供たちの反応を聞き、リアクションをとる(※3)

今、発表してもらったように、何か特別なことをしてもらったときや助けてもらったときに「ありがとう」って言いますよね。 そういえば、この間の遠足でバスから降りるとき、運転手さんに「ありがとうございました」と言っている子が何人もいました。運転手さんに「ありがとう」と言っている君たちの姿を見たとき、校長先生は「とってもいいなぁ」と感じました。でもね、バスにはお金を払って乗っているのだから、つまり自分たちはお客さんだから、運転手さんに「ありがとう」なんていう必要はないという考え方もあります。みなさんはどう思いますか?(※4)

校長先生は、お客さんだからしてもらうのが「当たり前」だと考えるのは、何か違うなと思います。「当たり前」と思っていることも、実はたくさんの人に支えられて成り立っています。だからこそ、してもらったことに対して「ありがとう」を言いたいなと思っています。校長先生も、外食をして会計の時に「ごちそうさま。ありがとう」とよく言っています。

『ONE PIECE』第1巻(尾田栄一郎著/集英社)
『ONE PIECE』第1巻(尾田栄一郎著/集英社)

ところで、みなさんは『ONE PIECE(ワンピース)』って知っていますか?「海賊王に!!! おれはなるっ!!!」のセリフが有名な漫画やアニメの『ONE PIECE』です。ここで問題です。

何かをしてもらったり、助けられたりしたとき、ルフィ、サンジ、ゾロ、ナミ(※5)たちは、それぞれ、なんて言うと思いますか? ①ありがとう ②サンキュー ③無言(何も言わない) ④どうも

では、正解を発表します。正解は、全員が①の「ありがとう」です。「サンキュー」とか「どうも」とか言っている人は1人もいません。ルフィ、サンジ、ゾロ、ナミの全員が、「ありがとう」と言っているのです。ルフィたちだけではありません。『ONE PIECE』の漫画に出てくる登場人物のすべてが「ありがとう」と言っています。でも、これはたまたまそうなったのではありません。作者の尾田栄一郎さんが「ありがとう」と言うことにこだわっているからです。尾田栄一郎さんはこう言っています。

これは、こだわり、あります。ゾロなんか特に、照れて言葉をかえそうなキャラクターですけどね。ぼくからしてみれば、そういう時にカッコつけて言葉を濁すような奴は、逆にカッコ悪いと思いますので、セリフの流れとして相当変にならない限り、一番ストレートな「ありがとう」と言って貰う事にしています。

『ONE PIECE』コミックス86巻 SBS(質問コーナー)より

「あたり前」だと思っていることが、実は「あたり前」ではない。そして、そのことに対して、素直に「ありがとう」と言える人は、校長先生もかっこいいなと思います。「ありがとう」という言葉がたくさん聞こえる〇〇小学校にしていきたいですね。これで校長先生の話を終わります。

話し方のコツとポイント解説

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
全校朝会【校長講話】文例集

人気記事ランキング

学校経営の記事一覧

フッターです。