体育「跳び箱」の授業は苦手な子がカギ
二学期は「跳び箱」の授業を行う学校が多いと思います。小一の跳び箱は、中学年や高学年で大きな開脚跳びやかかえこみ跳びができるように、安全で楽しく練習をさせることが重要です。得意でない子どもも楽しく取り組めるような工夫を紹介します。
執筆/授業力&学級づくり研究会

目次
まずはしっかり準備運動!
人気の「跳び箱」ですが、ケガが起こりやすいことが難点です。ケガのないように、準備運動にしっかりと取り組ませましょう。
おすすめ準備運動1 進化じゃんけん
動物の歩き方をまねる遊びは、跳び箱を跳ぶ動きにつながります。いろいろな動物を登場させることを心がけましょう。

おすすめ準備運動2 手押し車
取り組まれている先生も多いと思いますが、色々と条件を変えて、楽しく取り組みましょう。
