小6特別活動 学級活動編「1学期がんばったね集会をしよう 」指導アイデア

連載
【文部科学省視学官監修】特別活動 指導アイデア
関連タグ

帝京大学教育学部教授(元文部科学省視学官)

安部恭子

文部科学省視学官監修による、小6特別活動の指導アイデアです。7月は、<1学期がんばったね集会をしよう>を扱います。

一人一人が役割をもち、友達と協力して活動することを通して、集団で活動することのよさに気付き、所属感を高めるとともに、2学期の学級生活への意欲を高めるような集会活動への実践を紹介します。

執筆/埼玉県公立小学校教諭・天野由貴
監修/文部科学省視学官・安部恭子
 埼玉県公立小学校校長・大澤 崇

年間執筆計画

年間執筆計画はこちらをクリック

4月 学級活動⑶ ア 6年生になって
5月 学級活動⑴ 6年〇組スタート集会の計画を立てよう
6月 学級活動⑵ ウ(イ) SNSとの付き合い方
7月 学級活動⑴ 1学期がんばったね集会をしよう
9月 学級活動⑴ 夏休み発表会をしよう
10月 学級活動⑶ ウ 自主学習の工夫
11月 学級活動⑴ 学級読書祭りをしよう
12月 学級活動⑵ ウ 病気の予防
1月 学級活動⑴ オリジナルカルタをつくろう
2月 学級活動⑶ ア もうすぐ中学生
3月 学級活動⑴ 学級お別れ会をしよう

本時のねらい

1学期の学級生活を振り返り、互いのがんばりやよさを認め合う集会活動について話し合い、創意工夫して実践することを通して、自主的、実践的によりよい学級生活をつくろうとする態度を育てます。一人一人が役割をもち、実践に向けての期待を抱きながら友達と協力して活動することを通して、集団で活動することのよさに気付き、所属感を高めるとともに、2学期の学級生活への意欲を高めます。

事前の活動【計画委員会で学級会の準備】

① 話し合うことを見付ける

議題提案ポストの中から、計画委員会(司会グループと教師)で議題案を選びます。選定された議題の提案理由について、提案者と計画委員会で相談しながら、「何のために行うのか」を明確にします。また、アンケート調査などを行って学級の実態を把握するとともに、全員が共感できるように提案理由を練り上げるようにします。

1学期を振り返り、○組のよいところは何ですか。

いろいろな行事をがんばったところ。

みんなで協力して取り組めたことかな。

2学期に向けて、課題はありますか。

仲のよい友達のがんばったことは分かるけど、他の友達のがんばりをあまり知らないな。

自信がなくて、進んで行動できないこともあるかな。

自信を付けるには、どうしたらよいのでしょう。

わたしは、たくさんほめられると、自信が付きます。

できることが増えるといいかな。

がんばったことをほめ合って、自信が付いたら、2学期の○組はどうなると思いますか。

みんなが積極的に行動するようになると思う。

互いを認め合い、もっと協力できると思う。

<提案理由>(計画委員会で話し合って深めたもの)
4月から最高学年として、様々な行事にみんなで協力してがんばってきました。しかし、自信がなく、進んで行動できないこともありました。そこで、自分たちのがんばったことをお互いに認め合い、みんなで喜び合うことができるような集会をすれば、みんなに自信が付き、2学期もみんなで協力して、様々なことに挑戦できると思い提案しました。

<1人1台端末の活用例>
1人1台端末のアンケート機能を活用して、事前アンケート調査を行うこともよいでしょう。集計結果をグラフ化し、電子黒板で提示することで、現状が可視化され、学級全体で課題を共有することができます。

②話し合う内容を決める

実践するために決めなくてはいけないことを計画委員会で書き出し、学級会で、全員で話し合うべきことは何かを決めます。

③ 活動計画と学級会ノートをつくる

話合いを進める際に必要な「活動計画」は、計画委員会児童が作成し、必要に応じて教師が支援します。児童の経験や実態に応じて教師が計画委員会の話合いに積極的に関わり、何をどのように話し合うのかを全員が理解した上で、学級会に臨めるようにしましょう。また、学級の子供たちが自分の考えを記入する「学級会ノート」も作成し、事前に考えを記入できるようにしましょう。学級会ノートに教師が助言や励ましの言葉を書くことで、児童が学級会で自信をもって発言できるようにします。

<活動計画・学級会ノート>

本時の展開【学級会をしよう】

①提案理由の説明をする

提案者の思いや願いが伝わるように、キーワードを掲示したり大事な部分を色分けしたりします。また、必要に応じてアンケート調査の結果などを提示し、学級全体で課題を共有できるようにしましょう。

②提案理由や話合いのめあてに沿って「何をするか」を話し合う

あらかじめ学級会ノートに記入された意見を計画委員会で集約し、掲示用の短冊に書き、分類・整理して比べやすくします。
【話合いのめあて】お互いのがんばりが伝わる取組と、がんばりを認め合う工夫を決めよう

意見を出し合う

(司会の発言)それでは、話合いを始めます。話し合うこと①の「何をするか」については、事前にみなさんが学級会ノートに書いた意見を黒板に貼ってあります。付け足しの意見はありますか?

ジェスチャーゲームです。みんなががんばったことをジェスチャーで表せば、お互いのがんばりも分かるし、楽しく知ることができるからです。

がんばったことバスケットです。何でもバスケットのテーマをがんばったことにすれば、がんばったことがいっしょの友達も分かるからです。

意見をくらべ合う

(司会の発言)出されている考えに意見を出してください。

わたしは、なんでもバスケットに賛成です。がんばったことが友達に伝わり、友達のがんばりも分かるからです。

ぼくは、〇〇さんの言ったなんでもバスケットもいいと思うけれど、伝言ゲームがいいと思います。伝えるために自分のがんばったことを考えるし、互いに聞こうとするからです。

※出された意見について、賛成や反対の理由を比べながら、それぞれの考えの違いやよさを考え、よりよい解決策を見付けていきます。

意見をまとめる

(司会の発言)意見をまとめます。黒板を見てください。意見を3つに決めなければいけません。何かよい方法はありますか?

伝言ゲームで、伝言を言葉でなくてジェスチャーで伝えれば、両方ともできると思います。

(司会の発言)○○さんが2つをまとめる意見を言ってくれましたが、どう思いますか?

いいと思います!

※話合いの状況により、「これから意見をまとめます」と明確に分けずに、児童の思考の流れを生かして合意形成を図るようにします。

同じように「②がんばりを認め合う工夫」「③役割分担」についても話し合う

係は必ず複数名で担当し、学級全員で協力して活動できるようにします。

事後の指導【1学期がんばったね集会をしよう】 

①係ごとに協力して準備をする

準備から振り返りまでの手順を明確にし、子供たちの自発的、自治的な活動を促します。集会カレンダーなどを作成して掲示し、実践までの流れを随時確認できるようにしましょう。

互いのよさや自分のがんばりを実感できる振り返りとなるようにする

事前の活動・学級会・実践(準備・集会活動)と一連の活動を終えた際には、よかった点や改善点など活動を振り返るようにします。充実した振り返りと集会の写真掲示などにより、実践を価値付けたり、がんばったことやよかったことなどの成果を実感できるようにしたりします。
そのためには、実践だけでなく、準備の段階の互いのがんばりにも気付くようにしたり、実践の際にも「何のための実践か」を意識して実践できるようにし、単に「楽しかった」で終わらないようにしたりすることが大切です。

<学級活動⑴の活動サイクル>

構成/浅原孝子 イラスト/高橋正輝


監修
安部 恭子
文部科学省視学官
埼玉県さいたま市の小学校に勤務後、さいたま市教育委員会、さいたま市立小学校教頭勤務を経て、2015年より文部科学省初等中等教育局教育課程教科調査官・国立教育研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官、2022年より文部科学省初等中等教育局視学官を務める。


楽しい学校をつくる特別活動
すべての教師に伝えたいこと

特別活動の魅力をすべての教師に伝える本!

楽しい学校をつくるには、具体的にどのようにすればよいか。コロナ禍の新しい学校生活様式を踏まえた小学校での特別活動の基本がよく分かります。特別活動を愛する3人による、子供たちとの学校生活を充実させるための「本質」が語られています。

著/安部恭子  著/平野 修  著/清水弘美
ISBN9784098402106


学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
【文部科学省視学官監修】特別活動 指導アイデア
関連タグ

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました