小3算数「□を使った式」指導アイデア《問題の通りに式をつくる方法を考える》

執筆/富山県公立小学校教諭・神田将義
編集委員/文部科学省教科調査官・笠井健一、前・富山県公立小学校校長・中川愼一

本時のねらい

■本時2/4時 たし算の場面を□を用いて式に表す学習の後

ひき算の場面について、分かっていない数量を□を用いて表し、言葉の式や図を拠り所にして、場面を表す式を立てることを考える。

評価規準

ひき算の場面について数量の関係に着目し、分かっていない数量を□を用いて表し、言葉の式や図などを拠り所にして、場面を表す式を立てることを考えている。(思考・判断・表現)

問題
クッキーが30まいありました。弟がなんまいか食べたそうです。
のこりは13まいになりました。
弟の食べたまい数を□まいとして、問題の通りに式を立てましょう。

問題の通りに式を立ててみましょう。どんな式になりそうですか。

前の学習のときと同じように、たし算で表すことができそうです。

「のこり」と文章にあるから、問題の通りに式を立てるとひき算になるのではないかな。

言葉を見ていくと、式にできそうだね。

前の時間(たし算の場面)のように、図や言葉の式で表すと、どんな式になるかがはっきりするかもしれないね。

学習のねらい

問題の通りに式をつくる方法を考えよう。

見通し

・「のこり」という言葉があるから式はひき算になりそうだ。結果の見通し

・図や言葉の式で表すと正しく式をつくることができそうだ。 方法の見通し

自力解決の様子

A つまずいている子

30+□=13

問題の場面がひき算であることを捉えられていない。


B 素朴に解いている子

30-13=□

答えを求める式を書いている。

□+13=30

たし算で捉えた数量の関係をそのまま書いている。


C ねらい通り解いている子

30-□=13

図や言葉の式を基に立式し、説明している。

学び合いの計画

この学習では、図や言葉の式を考えの拠り所として、問題の場面や構造を捉えた式の立て方について考えていくことを大切にします。

イラスト/小沢ヨマ、横井智美

『教育技術 小三小四』2022年2/3月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました