ページの本文です

小2体育 ボールゲーム「蹴って!ねらって!おにぎり合戦」

関連タグ

低学年における「ボールゲーム」では、ゲームの楽しさに触れ、その行い方を知るとともに、攻めや守りに関する課題を解決するために、簡単なボール操作と攻めや守りの動きによって易しいゲームをすることが求められています。今回、攻めと守りを交代しながらボールを蹴るという簡単な規則で行われる易しいゲームを通して、ねらったところにボールを蹴って得点する楽しさや、ゲームを通してボールを「蹴る」ことの楽しさを子供たちに味わわせたいと考え、「蹴って!ねらって!おにぎり合戦」の授業を考案し、実践しました。

執筆/東京都公立小学校教諭・田口光彩
監修/東京都公立小学校教諭・河田侃也

初めの規則

1チーム4人(5人)とする。
1試合4分。(前半2分、後半2分)前後半で攻守入れ替え。

攻撃のルール
攻撃は4人。
ボールは1人1個。ボールは手に持って移動する。
攻撃ゾーン(円の外側)(三角の外側)から攻撃し、守備ゾーンには入らない。
的にボールを当てたら1点。

守備のルール
守備は4人。
3人は守備ゾーン(円の内側)で守る。
1人はお助けマン。お助けマンは、三角のライン上を移動することができる。
手や足を使って守ってよい。
的は守備チームが元に戻す。

小2体育 ボールゲーム「蹴って!ねらって!おにぎり合戦」 イラスト
小2体育 ボールゲーム「蹴って!ねらって!おにぎり合戦」 イラスト
小2体育 ボールゲーム「蹴って!ねらって!おにぎり合戦」 イラスト

のつくり方

小2体育 ボールゲーム「蹴って!ねらって!おにぎり合戦」 図
小2体育 ボールゲーム「蹴って!ねらって!おにぎり合戦」 イラスト

※めくる形の得点板は、低学年には扱いが難しいので(一度に何枚もめくってしまうなど)、以下の写真のようなものを作成して使用するのもよいでしょう。

小2体育 ボールゲーム「蹴って!ねらって!おにぎり合戦」 写真

 

単元指導計画(全6時間)

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。