小2体育「表現リズム遊び」指導アイデア

執筆/滋賀県公立小学校教諭・伊吹亮太
編集委員/国立国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、滋賀県公立小学校校長・内藤康司

授業づくりのポイント

表現遊びは身近な題材の特徴を捉えて、そのものになりきって全身の動きで表現することが楽しい運動遊びです。

本単元では、毎時間の導入で軽快なリズムの曲を取り入れながら、楽しくリズムに乗って踊る時間を設定します。その後は「乗り物」「お化け」など、各時間に設定した題材の特徴を捉えて、特徴的な動きをみんなでやってみたり、簡単なお話で続けて踊ったりします。

子供たちがなりきる楽しさを味わえるように、教える教師自身が手本となって、心身を解放しながら思いきり表現することを楽しんで学習を進めるようにしましょう。

単元計画(例)

~前半は教師や友達と一緒にいろいろな動きを楽しみ、後半はお話を動きにして楽しく踊る~

単元計画(例)

楽しむ① 題材になりきって、即興的に踊ることを楽しもう

学習の前半では、具体的で変化のある動きを捉えやすい「ジェットコースター」「お化け」などの題材を取り上げていきます。それぞれの題材に合った「高・低の差」「速さの変化」「大げさな体の使い方」などの動き方を楽しめるような声かけを行い、そのものになりきって即興的に踊る楽しさに触れられるようにしましょう。

学習の後半では、「なりきってみよう」で踊った世界を基に子供と一緒に簡単なお話をつくり、お話を動きにしながら続けて踊るようにします。

ノリノリ! リズム遊び

おへそでリズムをとる

おへそでリズムをとる

弾む

イラスト/栗原清、横井智美

『教育技術 小一小二』2021年12/1月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました