ページの本文です

授業力を高めたい!⑩ アウトプットで自分を高める|樋口綾香のすてきやん通信

特集
新任教師&教職を目指す方へのオススメ記事セレクション
連載
板書や指導のコツを伝授!樋口綾香の「すてきやん通信」

大阪府公立小学校教諭

樋口綾香

Instagramでは2万人超えのフォロワーに支持され、多くの女性教師のロールモデルにもなっている樋口綾香先生による人気連載! 研究の仕方が分からなかったり一人では不安だったりする先生に向けて、授業力を高めるための手段や考え方についてお伝えしてきました。シリーズ最後のテーマは、「アウトプット」です。

執筆/大阪府公立小学校教諭・樋口綾香

写真AC

アウトプットでさらに授業力を高めよう!

第1回から第9回まで、授業力を高めるための指導技術や考え方についてお伝えしてきました。これらは知識や技能を取り入れること、つまりインプットについての内容が大半でした。

授業力を高める上では、授業を分析することが必要であるため、「実践する → 振り返る」のサイクルが回り続けます。このサイクルの中で、少しずつ気づきが増え、授業力が高まっていきます。

さらに授業力を高めるには、「実践する → 振り返る → 発信・発表する」のサイクルを回して、自分の実践を書くことや話すことでアウトプットするのがおすすめです。

研究授業、やりっぱなしで終わっていませんか?

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
新任教師&教職を目指す方へのオススメ記事セレクション
連載
板書や指導のコツを伝授!樋口綾香の「すてきやん通信」

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。