小5外国語 Unit 5 「Where is the post office?」指導アイデア②

特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」
小5外国語 Unit 5 「Where is the post office?」指導アイデア  バナー

文部科学省視学官の監修による、小5外国語科の授業案です。今回はNEW HORIZON Elementary 5 Unit 5 「Where is the post office? 龍馬の生まれたまちを紹介しよう」の単元の第5時~第8時を扱います。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。

執筆/高知県公立小学校教頭・南 博子
監修/文部科学省視学官・直山木綿子
監修/高知県教育委員会事務局指導主事・江渕由紀

第1時~第4時は、小5外国語 Unit 5 「Where is the post office?」指導アイデア①をご覧ください。

単元と活動

Where is the post office?(NEW HORIZON Elementary 5 Unit 5)
龍馬の生まれたまちを紹介しよう

単元の目標

坂本龍馬(地域を代表する偉人)の生まれたまちのよさを友達やALTによく知ってもらうために、地域のおすすめのお店や建物などについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、自分の考えや気持ち、伝えたいことなどを含めて話したりすることができる。

単元の評価規準

聞くこと(クリックすると各領域の評価規準が表示されます)

●知識・技能
〈知識〉

Where is ~? Go straight for ~ block(s). Turn left/right. およびその関連語句などについて、理解している。
〈技能〉
場所や位置の尋ね方や答え方などについて、聞き取る技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
自分の知りたい場所や位置を尋ねたり、相手を案内したりするために、場所や位置の尋ね方や答え方などを聞き取っている。
●主体的に学習に取り組む態度
自分の知りたい場所や位置を尋ねたり、相手を案内したりするために、場所や位置の尋ね方や答え方などを聞き取ろうとしている。

話すこと(発表)(クリックすると各領域の評価規準が表示されます)

●知識・技能
〈知識〉

Go straight for ~ block(s). You can see it on your left.などを用いて、お互いの情報や考えなどを表す表現について理解している。  
〈技能〉
Go straight for ~ block(s). You can see it on your left.などを用いて、お互いの情報や考えなどを含めて話す技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
龍馬の生まれたまちのよさを友達やALTによく知ってもらうために、地域のおすすめのお店や建物などについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、自分の考えや気持ち、伝えたいことなどを含めて話している。
●主体的に学習に取り組む態度
龍馬の生まれたまちのよさを友だちやALTによく知ってもらうために、地域のおすすめのお店や建物などについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、自分の考えや気持ち、伝えたいことなどを含めて話そうとしている。

【本単元で目指すゴールの活動時のb基準の姿】
Hello. You are here. Go straight. Turn right.  
You can see it on your right.
This is Ryoma’s birth place. Ryoma is samurai.
He can do kendo well. I like kendo.

教材

  • 『NEW HORIZON Elementary 5』(児童用テキスト・デジタル教材)
  • ワークシート
  • 振り返りカード

授業のポイント

この単元では、ALTの先生に地域を道案内しながらおすすめの場所を紹介します。前の単元は、他者のことを紹介する学習でしたが、本単元は今まで学習してきたことを生かして地域の紹介を行います。また、ただ紹介するだけではなく「相手意識」をもたせ、「相手が知りたい情報か」「伝わりやすい伝え方か」など、目的・場面・状況に応じて情報を整理しながら考えを形成し、再構築する学習を意識しました。

「1人1台端末」活用のポイント

これまでは容易ではなかった「学習の過程を記録に残す」や「内容をブラッシュアップする」などを、1人1台のタブレットを活用して、学習の過程を録画するようにします。前時までの紹介文に少しずつ文を増やしていくことも自分で確認できますし、「伝わりやすい伝え方か」という点も客観的に見ることができます。また、学級の様子によっては、教師が紹介をしている映像をGoogle Classroomにあげておくことで、困り感のある児童もそれを参考にして主体的に取り組むことができます。

さらに教師側も、録画を提出してもらうことで、児童の進捗状況やつまずきが把握でき、単元の終わりには評価の参考にできるなど、指導に生かせることも大きなポイントです。

単元計画

単元計画表(クリックすると単元計画表が表示されます)
小5外国語 Unit 5 “Where is the post office?”指導アイデア 単元計画表

授業の流れ(全8時中 5〜8時)

第5時

1.挨拶

Let’s enjoy English! Hello. How are you?

2.Small Talk 

ALTが自分の町を紹介します。児童の紹介の参考となるようにします。

What do you like about your town?

I’m from CANADA. I lived in 〇〇.
I like my town. My favorite place is the market.

The market? Why?

There are a lot of delicious food in the market.
You can eat delicious foods in CANADA.
It’s a nice town.

Oh, I see. 

3.紹介文を考える

4.自分が紹介したい場所について話をする

ここまで学習した表現を使って、自分が紹介したい場所について話をさせます。

児童に学習したことや既習の表現を駆使して話をさせます。自分で考えて話すことに慣れるとともに、単元ゴールに向かって内容が深まるようにしましょう。

5.タブレットに録画する *「1人1台端末」活用も可

考えた紹介文を話しているところを動画として記録しておくことで、自分の言ったことなども正しく記録しておくことができます。また、考えた過程も見ることができます。

6.振り返り

振り返りカードを記入し、共有します。

<振り返りの視点>
・町のおすすめスポットを決め、道案内の仕方や場所の紹介の表現を考えて、紹介することができたか。

7.挨拶

That’s all for today. Thank you.


第6時

1.挨拶

Let’s enjoy English! Hello. How are you?

2.紹介の練習をする

前時までに考えた紹介文の録画を確認して、もっとよい紹介にするにはどうしたらいいか考えます。

3.中間評価をする

ALTとHRTでGood modelとBad modelを示して、もっとよい紹介にするにはどうしたらよいかを児童に気付かせます。

4.ペアで紹介し合う

ペアになって、ここまで学習した表現を使って紹介し合い、アドバイスします。

児童に学習したことや既習の表現を使って話をさせます。自分で考えて話すことに慣れるとともに,単元ゴールに向かって内容が深まるようにします。

5.振り返り

振り返りカードを記入し、共有します。

<振り返りの視点>
・上町のおすすめスポットの魅力が伝わるよう、説明の表現を工夫して話すことができたか。

6.【Sounds and Letters】(p.93)

ALTが続けて言う3文字の名前を聞き、小文字を書きとります。

That’s all for today. Thank you.


第7時

1.挨拶

Let’s enjoy English! Hello. How are you?

2.おすすめスポットを発表する *評価活動「話すこと[発表]」(知・技)(思・判・表)

ペアになって発表します。おすすめスポットについてタブレットにまとめておき、タブレットを使って発表します。

Hello. You are here. Go straight. Turn right. You can see it on your right.
This is Ryoma’s birth place. Ryoma is samurai.
He can do kendo well. I like kendo. Thank you for listening.

まちの魅力が伝わる道案内を理解した上で、お互いの情報や考えなども含めて話す技能を身に付けているか、龍馬の生まれたまちのよさを友達やALTの先生によく知ってもらうために、自分の考えや気持ち、伝えたいことも含めて紹介しているか、評価を行います。

小5外国語 Unit 5 「Where is the post office?」指導アイデア イラスト

3.中間評価をする

相手意識をもって伝えることができているか、相手が知りたい情報か、伝わりやすい伝え方かなどの点を意識させるような中間評価を行います。

4.別の友達と紹介し合う

中間評価で話し合ったことを生かして、もう一度発表をさせます。発表の仕方を工夫したり、紹介文に一文加えてみたりした児童を価値付けるようにします。

5.タブレットに発表の様子を録画する *1人1台端末活用も可

一人一人が自分の発表をタブレットに録画します。

6.振り返り

振り返りカードを記入し、共有します。

<振り返りの視点>
・龍馬の生まれたまちのよさを、友達やALTの先生に、自分の考えや気持ち、伝えたいことも含めて紹介することができたか。

7.挨拶

That’s all for today. Thank you.


第8時

1.挨拶

Let’s enjoy English! Hello. How are you?

2.前時に撮った紹介文を話した録画を使ってフィードバックする *1人1台端末活用も可

何人かの録画を紹介して、どんな紹介をしたらALTの先生に自分たちのまちに興味をもってもらえるのか、まちのよさが伝えられるのかフィードバックしてから始めます。

録画した友達の紹介を見て、教師が意図的に示した『よさ』に気付かせましょう。

3.ALTの先生におすすめスポットの紹介をする *評価活動「話すこと[発表]」(知・技)(思・判・表)(態度)

Hello. You are here. Go straight. Turn right. You can see it on your right.
This is Ryoma’s birth place. Ryoma is samurai
He can do kendo well. I like kendo. Thank you for listening.

地域のおすすめを外国の人に紹介するために、建物や偉人などについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて自分の考えや気持ちなどを話しているか、評価を行います。

4.ALTからコメントをもらう

児童の紹介した内容が、単元目標に沿った内容になっていたかという視点で、「発表を聞いて、実際に行ってみたくなったかどうか」など、コメントしてもらうようにします。

5.振り返り

振り返りカードを記入し、共有します。

<振り返りの視点>
・まちの魅力を伝えるために、進んで外国の人とコミュニケーションをとることができたか。

6.挨拶

That’s all for today. Thank you. 


第1時~第4時は、小5外国語 Unit 5 「Where is the post office?」指導アイデア①をご覧ください。

イラスト/荻野琴美(オーデザインチャンネルズ)、横井智美

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました